検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015820384図書一般369/カワ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

入門地域福祉と包括的支援体制

人名 川村 匡由/編著
人名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 入門地域福祉と包括的支援体制
タイトルヨミ ニュウモン チイキ フクシ ト ホウカツテキ シエン タイセイ
人名 川村 匡由/編著
人名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.5
ページ数または枚数・巻数 5,265p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-623-09124-9
ISBN 4-623-09124-9
分類記号 369
件名 地域福祉
内容紹介 2021年度から実施の新しい社会福祉士・精神保健福祉士養成課程に対応した教科書。地域福祉の持続可能性を高めるための手法と社会構造を摑むために求められる視点を解説。各章末に福祉現場の実態がわかる事例等を掲載。
著者紹介 早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。博士(人間科学)。武蔵野大学名誉教授。行政書士。福祉デザイン研究所所長。地域サロン「ぷらっと」主宰。著書に「防災福祉先進国・スイス」等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812494984
目次 第1章 地域福祉の基本的な考え方
1 地域福祉の概念と理論/2 地域福祉の歴史/3 地域福祉の動向/4 地域福祉の推進主体/5 地域福祉の主体と形成
第2章 福祉行財政のシステム
1 国の役割/2 都道府県の役割/3 市町村の役割/4 国と地方の関係/5 福祉行政組織・専門職の役割/6 福祉における財源
第3章 地域福祉計画の意義と種類,策定と運用
1 福祉計画の意義,目的と展開/2 市町村地域福祉計画・都道府県地域福祉支援計画の内容/3 福祉計画の策定過程と方法/4 福祉計画の実施と評価
第4章 地域社会の変化と多様化・複雑化した地域生活課題
1 地域社会の概念と理論/2 地域社会の変化/3 多様化・複雑化した地域生活課題の現状とニーズ/4 地域福祉と社会的孤立
第5章 地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制
1 包括的支援体制/2 地域包括ケアシステム/3 生活困窮者自立支援の考え方/4 地域共生社会の実現に向けた施策/5 包括的支援体制の展開と地域福祉の推進
第6章 地域共生社会の実現に向けた多機関協働
1 多機関協働を促進する仕組み/2 住民の身近な圏域における諸団体・機関との協働/3 市町村の圏域における多機関との協働/4 多職種協働/5 福祉以外の分野との機関協働
第7章 災害時における総合的かつ包括的な支援体制
1 災害時における法制度/2 災害時における総合的かつ包括的な支援
第8章 地域福祉と包括的支援体制の課題と展望
1 地域福祉ガバナンス/2 地域共生社会の構築/3 住宅および住環境対策の強化/4 利用者の権利擁護と従事者の待遇改善/5 分権国家と国際地域福祉への地平



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 匡由
369 369
地域福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。