検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015829310図書一般017/マエ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学校図書館サービス論

人名 前田 稔/著
人名ヨミ マエダ ミノル
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学校図書館サービス論
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ガッコウ トショカン サービスロン
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 前田 稔/著   堀川 照代/著
人名ヨミ マエダ ミノル ホリカワ テルヨ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 332p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-595-32244-0
ISBN 4-595-32244-0
分類記号 017
件名 学校図書館図書館サービス
内容紹介 学校図書館の環境整備や管理運営から、図書館利用ガイダンス、資料・情報の提供、児童生徒への学習支援まで、学校図書館サービスの教育的役割・支援について解説。特別支援を必要とする児童生徒や教職員への支援も取り上げる。
著者紹介 放送大学客員准教授。東京学芸大学准教授。専攻は学校図書館学、思想・表現の自由、教育の情報化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812479617
目次 1 学校図書館サービスの考え方と構造
1.学校図書館とは何か/2.学校図書館の仕事/3.学校図書館サービスの担い手/4.今後の学校教育と学校図書館サービス
2 学校図書館の環境整備(1)
1.環境を豊かにする学校図書館サービス/2.利用案内/3.配架・案内表示の作成/4.学校図書館ガイドラインと環境整備(1)/学校図書館活用データベースケーススタディ1
3 学校図書館の環境整備(2)
1.展示を実現するまでのプロセス/2.展示の際の留意点/3.掲示の種類/4.メディアの修理と製本/5.直接的なサービスと間接的なサービス/6.学校図書館ガイドラインと環境整備(2)/学校図書館活用データベースケーススタディ2
4 学校図書館の運営
1.年間運営計画の立案/2.基準・マニュアル類の作成/3.記録・統計の実際/4.会計・文書管理の際の注意点/5.運営とサービスの評価/6.学校図書館ガイドラインと学校図書館の運営/学校図書館活用データベースケーススタディ3
5 学校図書館利用のガイダンス
1.新入生ガイダンスの考え方/2.ガイダンス前半部分:基本事項の伝達/3.ガイダンス後半部分:演習活動/4.上級生ガイダンスや保護者・教員へのガイダンス/5.学校図書館ガイドラインとガイダンス/学校図書館活用データベースケーススタディ
6 資料・情報の提供(1)
1.資料・情報の利用案内と閲覧サービス/2.貸出サービス/3.予約サービス/4.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(1)/学校図書館活用データベースケーススタディ5
7 資料・情報の提供(2)
1.資料紹介/2.資料案内/3.資料相談(レファレンスサービス)/4.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(2)/学校図書館活用データベースケーススタディ6
8 資料・情報の提供(3)
1.視聴覚資料の提供/2.コンピュータ情報の提供/3.電子書籍提供サービス/4.資料・情報のライフサイクル/5.学校図書館ガイドラインと資料・情報の提供(3)/学校図書館活用データベースケーススタディ7
9 児童生徒への読書支援(1)
1.今後の教育が目指す深い学びと読書/2.統計調査結果や政策動向の概観/3.読み聞かせを通じた本との出会いの支援/4.学校図書館ガイドラインと児童生徒への読書支援(1)/学校図書館活用データベースケーススタディ8
10 児童生徒への読書支援(2)
1.ストーリーテリング/2.読書推進活動の展開と図書館行事/3.読書相談と図書リスト/4.学校図書館ガイドラインと児童生徒への読書支援(2)/学校図書館活用データベースケーススタディ9
11 児童生徒への学習支援(1)
1.教育課程の展開と学校図書館/2.教科書の理解と学校司書による展開/3.教科などの指導への支援と教材・教材化/4.コンテンツの価値判断と図書館の自由/5.学校図書館ガイドラインと児童生徒への学習支援(1)/学校図書館活用データベースケーススタディ10
12 児童生徒への学習支援(2)
1.言語力の育成に関する支援(1)(小学校低学年の国語)/2.言語力の育成に関する支援(2)(小学校中学年と高学年の国語)/3.情報活用能力の育成に関する支援(小学校の社会・算数・理科)/4.特別活動の指導に関する支援/5.学校図書館ガイドラインと児童生徒への学習支援(2)/学校図書館活用データベースケーススタディ11
13 特別の支援を必要とする児童生徒に対する支援
1.特別支援教育と学校図書館/2.見ることへの支援/3.聞くことへの支援/4.発達面への支援/5.動作への支援/6.病気やけがへの支援/7.学校図書館ガイドラインと特別の支援や配慮を必要とする児童生徒に対するサービス/学校図書館活用データベースケーススタディ12
14 教職員への支援
1.学校司書による支援とティームティーチング/2.教職員の資料相談への対応と情報提供,教材準備に関する支援/3.校種や教科・科目の特殊性に応じた支援/4.学校図書館ガイドラインと教職員への支援/学校図書館活用データベースケーススタディ13
15 広報・渉外活動とその他の課題
1.学校図書館だよりの作成(児童生徒向け・教職員向け・保護者向け)とホームページを使った情報公開/2.学校行事との連携/3.図書館ネットワークの活用と学校図書館支援センターの実例/4.学校図書館ガイドラインと広報・渉外活動/学校図書館活用データベースケーススタディ14



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

017 017
学校図書館 図書館サービス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。