検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015754443図書一般402.106/オカ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の科学論

人名 岡本 拓司/著
人名ヨミ オカモト タクジ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の科学論
サブタイトル 明治維新から敗戦まで
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ カガクロン
サブタイトルヨミ メイジ イシン カラ ハイセン マデ
人名 岡本 拓司/著
人名ヨミ オカモト タクジ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 10,505,35p
大きさ 22cm
価格 ¥6300
ISBN 978-4-8158-1019-1
ISBN 4-8158-1019-1
注記 文献:巻末p12〜35
分類記号 402.106
件名 科学-日本科学と社会
内容紹介 維新から対米戦までの歴史の流れに呼応して、劇的に変転した科学の営みや社会との関係をめぐる言説。科学を標榜し革命を起こしたマルクス主義の衝撃、日本主義的科学論など、多様な議論で科学を考察する。
著者紹介 1967年愛知県生まれ。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専攻単位取得退学。同大学大学院総合文化研究科教授。東京大学博士(学術)。著書に「科学と社会」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812475439
目次 序章
一 本書が扱う対象と時期/二 科学史・科学論との関連/三 これまでの科学論史/四 本書の構成/五 明治維新の前に築かれていたもの
第Ⅰ部 科学と出会った明治の日本
第1章 「科学」の語が意味したもの
一 日本における科学の語の誕生とその意味の変遷/二 精神科学・自然科学/三 科学的社会主義
第2章 天皇の国の科学と科学論
一 国体と科学、宗教と科学/二 三人の物理学者/三 木村駿吉の『科学之原理』と『物理学現今之進歩』
第Ⅱ部 学問的科学論の試み
第3章 桑木彧雄の科学史と科学論
一 桑木は何を紹介したか/二 「絶対運動論」から科学論へ/三 説明か記載か
第4章 田辺元の哲学と科学論
一 『最近の自然科学』/二 『科学概論』/三 方法の検討と実在
第5章 石原純の物理学と科学論
一 相対論の解説から科学論へ/二 科学と美と人生/三 包括的な自然科学論の完成
第Ⅲ部 諸潮流の形成と展開
第6章 マルクス主義科学論の勃興
一 初期の模索/二 岡邦雄の辿った道/三 唯物論研究会
第7章 篠原雄と綜合科学
一 北川三郎の「幻想」/二 綜合科学協会の設立/三 篠原雄の来歴/四 綜合科学の確立に向けて/五 綜合科学の変容/六 篠原の「科学的精神」論批判/七 実践への衝動
第8章 武谷三男の三段階論
一 自然弁証法との出会い/二 量子力学との格闘から科学論の構築へ/三 中間子論と武谷の科学論/四 三段階論の彫琢/五 戦争末期の武谷
第Ⅳ部 日本科学論の誕生
第9章 思想統制と科学論
一 国民精神文化研究所の誕生/二 開所当初の国民精神文化研究所と科学論/三 科学論の深化の試みとその周辺/四 作田荘一の「科学」/五 科学への関心の高まり/六 「日本文化」と科学論/七 文部省の特別講義に見る科学論
第10章 教学刷新と科学論
一 自然科学への警戒/二 教学刷新評議会/三 教学刷新評議会に現れた科学観とその背景/四 教学刷新と「科学的精神」
第11章 日本文化としての科学
一 教学刷新と歩む科学論/二 第一高等学校の橋田邦彦/三 教育審議会の議論に見る科学観/四 教学局の活動と科学論
第12章 科学する心
一 橋田邦彦の文部大臣就任/二 文部大臣の講義と映画/三 教育政策の中の科学論/四 科学論の制度化/五 日本科学史と科学的精神/六 『明治前日本科学史』刊行の企画と日本科学史学会の誕生
第Ⅴ部 戦う帝国の科学論
第13章 綜合科学を枢軸とする積極的世界建設
一 工政会における篠原雄/二 篠原の工政会との決別/三 戦う帝国の積極的世界建設
第14章 日本科学論の展開
一 科学文化協会/二 国民精神文化研究所とその周辺/三 特異な科学論
第15章 革新官僚の科学論
一 「科学的精神」と「科学精神」/二 基本国策要綱の諸草案における科学の扱い/三 「科学する心」と「科学精神」/四 宮本武之輔における、「科学」、「精神」、「日本科学」/五 科学技術新体制確立要綱の成立/六 日本的性格と日本的把握/七 生活の科学化
第16章 戦時下の科学
一 小倉金之助の変容/二 科学者の焦燥/三 大東亜共栄圏の純粋科学/四 日本精神と科学精神/五 科学戦の帰趨
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

402.106 402.106
科学-日本 科学と社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。