検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015419609図書一般547.51/トク21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電磁環境工学

人名 徳田 正満/著
人名ヨミ トクダ マサミツ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電磁環境工学
シリーズ名 電子情報通信レクチャーシリーズ
シリーズ番号 D-16
タイトルヨミ デンジ カンキョウ コウガク
シリーズ名ヨミ デンシ ジョウホウ ツウシン レクチャー シリーズ
シリーズ番号ヨミ D-16
人名 徳田 正満/著
人名ヨミ トクダ マサミツ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 7,194p
大きさ 26cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-339-01876-9
ISBN 4-339-01876-9
注記 文献:p177〜184
分類記号 547.51
件名 電波電波障害
内容紹介 EMC(電磁両立性)を考慮した製品を開発・製造している人などを対象に、EMC関連国際標準化組織の役割と歴史的な経緯を説明するとともに、関連するEMC規格の種類を解説。主要なEMC規格値や測定・試験法も紹介。
著者紹介 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了(電子工学専攻)。工学博士(北海道大学)。東京都市大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812474253
目次 1.電気電子機器のEMC問題
1.1 通信ネットワークにおけるEMC問題/1.2 スマートグリッドの構成とEMC問題/1.3 IoT機器の構成とEMC問題/本章のまとめ/理解度の確認
2.EMCの用語・測定単位・測定不確かさ
2.1 EMC用語に関する国内外の規格/2.2 主要なEMC用語に関する解説/2.3 伝送線路関連用語/2.4 アンテナ関連用語/2.5 デシベルとEMCで使用される単位/2.6 EMC測定の不確かさ/本章のまとめ/理解度の確認
3.EMC規格の作成組織と種類
3.1 EMC規格の作成組織の概要/3.2 CISPR(国際無線障害特別委員会)/3.3 TC77(第77専門委員会)/3.4 ACEC(電磁両立性諮問委員会)/3.5 EMC国際規格の種類/3.6 TC77とCISPRの役割分担/本章のまとめ/理解度の確認
4.エミッション許容値
4.1 CISPRエミッション許容値の根拠/4.2 マルチメディア機器のエミッション許容値/4.3 エミッション共通規格の許容値/本章のまとめ/理解度の確認
5.エミッション測定法
5.1 CISPRの妨害波測定用受信機/5.2 周波数150kHz〜30MHzの伝導妨害波測定法/5.3 オープンサイト及び電波無響室による放射エミッション測定法/5.4 エミッション測定の不確かさ/本章のまとめ/理解度の確認
6.イミュニティ限度値
6.1 イミュニティ共通規格の限度値/6.2 マルチメディア機器のイミュニティ限度値/本章のまとめ/理解度の確認
7.イミュニティ基本規格における試験法
7.1 静電気放電イミュニティ試験/7.2 放射無線周波電磁界イミュニティ試験/7.3 電気的ファストトランジェント/バーストイミュニティ試験/7.4 サージイミュニティ試験/7.5 無線周波電磁界で誘導された伝導妨害に対するイミュニティ/7.6 電源周波数磁界イミュニティ試験/7.7 電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験/本章のまとめ/理解度の確認



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.51 547.51
電波 電波障害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。