検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015731961図書一般911.33/タマ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

真田幸弘点取百韻

人名 玉城 司/編著
人名ヨミ タマキ ツカサ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 真田幸弘点取百韻
サブタイトル 翻刻と解題
タイトルヨミ サナダ ユキヒロ テントリ ヒャクイン
サブタイトルヨミ ホンコク ト カイダイ
人名 玉城 司/編著   小幡 伍/編著
人名ヨミ タマキ ツカサ オバタ アツム
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 8,290p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-585-29204-3
ISBN 4-585-29204-3
分類記号 911.33
件名 連句
件名 真田 幸弘
件名 サナダ ユキヒロ
内容紹介 松代藩第6代藩主・真田幸弘(菊貫)が同座した点取俳諧資料集「菊の分根」。身分を越えた交流が俳諧の座でなされた様相を具体的に知ることができる百韻・58巻を、原本に忠実に翻刻。詳細な解題と解説を附す。
著者紹介 1953年生まれ。上田女子短期大学特任教授。清泉女子大学人文科学研究所客員所員。専門は近世俳諧史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812470485
目次 翻刻
第1冊
(一)植た手の 宝暦十三年九月二十九日/(二)瀧守の 宝暦十三年十月十日/(三)居酒屋に 宝暦十三年十月二十九日/(四)四季の内に 宝暦十三年十一月/(五)四季の内に 宝暦十三年十一月十七日/(六)四季のうちに 宝暦十三年十一月二十二日/(七)蝶は夢 宝暦十三年十二月/(八)梅一木 宝暦十四年一月三十日/(九)梅一木 宝暦十四年二月四日/(一〇)青柳は 宝暦十四年二月/(一一)色こその 宝暦十四年三月七日/(一二)青簾 宝暦十四年五月二十九日/(一三)笠とるや 宝暦十四年(明和元年)夏/(一四)手拭に 明和元年六月中旬/(一五)笠取るや 明和元年六月五日/(一六)鶏頭は 明和元年八月二十四日
第2冊
(一七)初冬や 明和元年十月十三日/(一八)畠とは 明和元年十月十六日/(一九)百年の 明和元年十月十三日/(二〇)初雪や 明和元年十一月/(二一)降れ霰 明和元年冬/(二二)あれ聞けと 明和元年冬/(二三)砂書を 明和元年十二月二十九日/(二四)穴の明く 明和二年一月/(二五)うくゐすの 明和二年一月/(二六)咲ふかと 明和二年四月十九日/(二七)暮惜しむ 明和二年八月
第3冊
(二八)誰か為そ 明和九年七月二十二日/(二九)初秋や 明和九年八月/(三〇)根を分ける 明和九年八月/(三一)残る蚊を 明和九年八月中/(三二)蜑は子に 明和九年八月二十一日/(三三)放したる 明和九年八月中/(三四)草の戸や 明和九年八月中/(三五)振さくる 明和九年九月十二日/(三六)柿に六ツ 明和九年九月上旬/(三七)十六夜も 明和九年九月二十日/(三八)むかし聞ケ 明和九年九月二十五日/(三九)されはこそ 安永元年十一月二十九日/(四〇)磯くさき 安永元年十二月十六日/(四一)しみじみと 安永元年十二月十四日/(四二)横乗の 安永元年十一月十六日
第4冊
(四三)口切や 安永元年十二月三日/(四四)息才を 安永元年十一月二十七日/(四五)水仙の 安永元年十二月吉日/(四六)いや応は 安永元年十二月二十六日/(四七)一片の 安永元年十一月中/(四八)口切や 安永元年十一月二十五日/(四九)水仙は 安永元年十二月十五日/(五〇)水仙の 安永元年十二月二十五日/(五一)一ツ宛 安永二年一月十一日/(五二)四季のうちに 安永二年一月八日/(五三)思わすも 安永二年一月十五日/(五四)水にすむ 安永二年二月五日/(五五)若菜野や 安永二年二月中/(五六)方円の 安永二年二月十四日/(五七)水に住む 安永二年二月二十日/(五八)方円の 安永二年二月二十日
解題・解説
解題<全体>/解題<冊子ごと>/解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。