蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015965130 | 図書一般 | 910.268/カト21/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
レトリックの戦場
|
人名 |
岩津 航/著
|
人名ヨミ |
イワツ コウ |
出版者・発行者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2021.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
レトリックの戦場 |
サブタイトル |
加藤周一とフランス文学 |
シリーズ名 |
金沢大学人間社会研究叢書 |
タイトルヨミ |
レトリック ノ センジョウ |
サブタイトルヨミ |
カトウ シュウイチ ト フランス ブンガク |
シリーズ名ヨミ |
カナザワ ダイガク ニンゲン シャカイ ケンキュウ ソウショ |
人名 |
岩津 航/著
|
人名ヨミ |
イワツ コウ |
出版者・発行者 |
丸善出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
マルゼン シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
3,186p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-621-30655-0 |
ISBN |
4-621-30655-0 |
分類記号 |
910.268
|
件名 |
フランス文学
|
件名 |
加藤 周一
|
件名 |
カトウ シュウイチ
|
内容紹介 |
若き日の加藤はフランス文学にどんな問題を見出し、実際に体験したフランスは彼をどのように変えたのか。戦後を代表する作家・加藤周一の軌跡を、フランス文学との関わりに焦点を当てて検証。外国文学を読むことの意義を探る。 |
著者紹介 |
パリ第4大学で博士号取得。金沢大学人間社会研究域教授。専門はフランス文学、比較文学。著書に「死の島からの旅」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812540302 |
目次 |
序章 フランス文学者としての加藤周一 |
|
第一章 ヴァレリーと象徴主義 |
|
戦争とヴァレリー/押韻詩の挑戦/反ロマン主義としての「象徴主義的風土」/『道化師の朝の歌』と象徴主義/ヴァレリーから離れて |
|
第二章 理性の文学 |
|
反翻訳主義/世界文学としてのフランス文学/「新しき星菫派」と「我々のマンドリン」/理性・人間性・人民/一八世紀的理性 |
|
第三章 抵抗の文学 |
|
『ウーロップ』誌の周辺/レジスタンス文学/『ある晴れた日に』と戦争責任 |
|
第四章 フランスで考えたこと |
|
「人道の英雄」における植民地主義批判/『運命』におけるフランスとの決別/現代フランス文学論の終焉/カトリシズムの問題とシモーヌ・ヴェイユ/ヴァレリーからサルトルへ |
|
第五章 『日本文学史序説』とフランス文学史 |
|
文学史の構想/フランス文学史の方法/シナ語・日本語/ラテン語・フランス語/作品としての『日本文学史序説』 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる