検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016092330図書一般222.14/ケカ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

隋唐洛陽と東アジア

人名 氣賀澤 保規/編著
人名ヨミ ケガサワ ヤスノリ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 隋唐洛陽と東アジア
サブタイトル 洛陽学の新地平
並列タイトル LUOYANG(RAKUYO)AND EAST ASIA IN THE SUI-TANG PERIOD
タイトルヨミ ズイ トウ ラクヨウ ト ヒガシアジア
サブタイトルヨミ ラクヨウガク ノ シンチヘイ
人名 氣賀澤 保規/編著
人名ヨミ ケガサワ ヤスノリ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 4,400,4p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-8318-7743-7
ISBN 4-8318-7743-7
注記 隋唐洛陽関係年表:p388〜389
分類記号 222.14
件名 洛陽-歴史
内容紹介 中国史に重要な位置を占め、日本とも関係浅からぬ洛陽。この地で展開した政治、都城、宗教などの諸問題をめぐる日本・中国の成果を通じて、「洛陽学」を提唱する論文集。2018年開催のシンポジウムの報告をまとめる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812466575



目次


内容細目

隋唐洛陽学の意義と課題   序論   3-26
氣賀澤 保規/著
北魏の洛陽遷都と孝文帝の改革   改革の中国史上に占める位置をめぐって   29-44
川本 芳昭/著
北魏洛陽における権貴勢家第宅の奢侈の風始末と孝文帝の遷都改革   45-69
夏 炎/著
煬帝大業十一年の洛陽大朝会とその背景   隋末政治史の一側面   71-94
氣賀澤 保規/著
複都制再考   八世紀日本の造都と天皇権から考える   95-114
佐藤 文子/著
安史の乱における突厥王族阿史那氏の動向   洛陽出土「大燕阿史那明義墓誌」とその関連資料を中心に   115-144
速水 大/著
「党争」の残照   李徳裕の洛陽帰葬とその周辺   145-166
竹内 洋介/著
隋・唐・五代洛陽宮の政治空間について   167-193
松本 保宣/著
墓誌からみる唐代洛陽の万安山   195-214
毛 陽光/著
寺院・摩崖・石窟の位置からみた交通路   北朝後期〜隋代、洛陽より東南へ   217-239
北村 一仁/著
北周末より唐代初期における洛陽仏教の動向   241-259
宮嶋 純子/著
流動する政治景観   「昇仙太子碑」と武周・中宗朝の洛陽政局   261-278
孫 英剛/著
則天武后の明堂と嵩山封禅   『大雲経疏』S六五〇二を中心に   279-305
大西 磨希子/著
新出「岩和尚墓誌」に見る唐代洛陽の天宮寺   307-326
王 慶衛/著
唐代洛陽大聖真観考   327-349
雷 聞/著
龍門広化寺善無畏三蔵真身考   中国唐末〜北宋期におけるミイラ信仰について   351-370
榎本 淳一/著
日本の洛陽研究に関する一考察   特別寄稿   371-385
黄 【ショウ】/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。