検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015236292図書一般222.045/オノ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

後趙史の研究

人名 小野 響/著
人名ヨミ オノ ヒビキ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 後趙史の研究
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ番号 162
タイトルヨミ コウチョウシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キュウコ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 162
人名 小野 響/著
人名ヨミ オノ ヒビキ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 5,312,8p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-6061-1
ISBN 4-7629-6061-1
注記 文献:p289〜304
分類記号 222.045
件名 中国-歴史-五胡十六国時代
内容紹介 五胡十六国時代の一国である後趙を取り上げ、その国家体制を解明。漢帝国崩壊後の世界の中で、胡族が如何なる国家体制・社会秩序を作り上げていったのか、その一端を明らかにする。
著者紹介 1990年滋賀県生まれ。博士(文学・立命館大学)。日本学術振興会特別研究員PD(京都大学大学院人間・環境学研究科)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812462057
目次 序論
第一章 後趙における君主権力の確立
はじめに/一、平晉王と汲郡公/二、陜東伯/三、匈奴漢国家体制試論/おわりに/匈奴漢における石勒の「官爵」変遷表
第二章 後趙における君主位の継承と王権
はじめに/一、後趙の君主とその後継者/二、石祇と冉閔/三、石虎政権の構造/おわりに
第三章 後趙における軍事的構造
はじめに/一、後趙における軍隊/二、石生の乱と石生軍/三、石生の乱と石生平定軍/おわりに
第四章 後趙における支配の様相
はじめに/一、後趙における大単于/二、「夷趙百姓」と後趙/三、後趙における胡族支配とその構造/四、後趙における軍事編成/おわりに
第五章 後趙における君臣関係
はじめに/一、石勒十八騎考/二、君子営考/おわりに/石勒十八騎関連史料表
第六章 後趙における宗室
はじめに/一、後趙宗室の構成/二、「石氏王家」の後趙国家における位置づけ/三、「石氏王家」と後趙/おわりに
第七章 後趙における君主号と国家体制
はじめに/一、五胡十六国時代における天王号/二、冉閔の天王即位/三、冉閔以前の天王/四、石虎と大趙天王/おわりに
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。