検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015724198図書一般702.3/キマ21/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古典主義再考 1  西洋美術史における「古典」の創出 

人名 木俣 元一/編
人名ヨミ キマタ モトカズ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国手仕事紀行
サブタイトル 雲南省 貴州省
タイトルヨミ チュウゴク テシゴト キコウ
サブタイトルヨミ ウンナンショウ キシュウショウ
人名 奥村 忍/著
人名ヨミ オクムラ シノブ
出版者・発行者 青幻舎
出版者・発行者等ヨミ セイゲンシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.1
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-86152-765-4
ISBN 4-86152-765-4
分類記号 382.2237
件名 雲南省-風俗貴州省-風俗民具少数民族
内容紹介 “現代の民藝”の担い手が、消えゆく手仕事を追って中国奥地を旅したリアルドキュメンタリー。雲南省と貴州省の旅のルポとともに、現地の手仕事を紹介する。中国旅TIPSも掲載。
著者紹介 1980年千葉県生まれ。慶應義塾大学卒業。国内外の手仕事の生活道具を扱うWEBショップ『みんげいおくむら』店主。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812375892



目次


内容細目

<古典的なるもの>の射程   3-17
木俣 元一/著 松井 裕美/著
古代ギリシア・ローマ美術における「古典」   21-48
芳賀 京子/著
ウィトルウィウスの『建築書』の古代ローマにおける受容   49-75
川本 悠紀子/著
初期中世美術における「古代」、「古典」、「擬古」   ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察   77-104
奈良澤 由美/著
ゴシック建築における円柱と古典主義   105-142
木俣 元一/著
ナポリ・アンジュー家の美術と「古典主義」   143-166
谷古宇 尚/著
ルネサンスにおける「古代」の記憶から「古典主義」創出へ   169-210
小佐野 重利/著
古典主義者アルベルティ再考   マラテスタ神殿の凱旋門モチーフの意図とその受容   211-242
岡北 一孝/著
ルネサンス期の古典概念とラファエッロ初期様式の形成   「オッディ祭壇画」におけるペルジーノ、ピントリッキオとの関係とヴァザーリ『美術家列伝』の記述   243-274
伊藤 拓真/著
一六世紀初頭の北イタリアにおける古典主義の受容に関する一考察   275-302
百合草 真理子/著
王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻   エートスとパトスをめぐって   305-336
栗田 秀法/著
ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成   337-369
佐藤 直樹/著
一九世紀フランス絵画における古典美術の受容   アカデミスム、ヴィッラ・メディチ、そして前衛へ   371-400
三浦 篤/著
フランス前衛彫刻への軌跡と古代美術との対話   401-444
松井 裕美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.3 702.3
美術-歴史 古典主義(美術)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。