検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015618275図書一般611.921/イワ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

つくられる<農村女性>

人名 岩島 史/著
人名ヨミ イワシマ フミ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル つくられる<農村女性>
サブタイトル 戦後日本の農村女性政策とエンパワーメントの物語
タイトルヨミ ツクラレル ノウソン ジョセイ
サブタイトルヨミ センゴ ニホン ノ ノウソン ジョセイ セイサク ト エンパワーメント ノ モノガタリ
人名 岩島 史/著
人名ヨミ イワシマ フミ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 6,216,22p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-908672-46-0
ISBN 4-908672-46-0
注記 文献:p197〜212
分類記号 611.921
件名 農村-日本女性問題
内容紹介 農村女性の「活躍」や「エンパワーメント」をめざすことが何を不可視化してきたか。男性と女性、抑圧と活躍のような二項対立とは異なるかたちで、農村と女性にかかわる状況を認識する枠組みを模索する。
著者紹介 1985年兵庫県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(農学)。同志社大学政策学部助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812458857
目次 第一章 つくられる<農村女性>
一 「農村婦人」から「女性農業者」へ?/二 つくられる<農村女性>/三 <農村女性>をつくる/四 「戦後」日本における農村女性政策/五 本書の構成
第二章 エンパワーメントの対象としての<農村女性>の発見
一 戦間期における「社会」「生活」「農村」の誕生/二 政策対象としての「農村婦人」の登場/三 地位向上の対象としての<農村女性>/四 <農村女性>に向けられた調査のまなざし
第三章 生活改良普及員によるエンパワーメントの実践
一 はじめに/二 生活改良普及員活動事例集について/三 なにが改善すべき「生活の問題」か/四 おわりに
第四章 エンパワーメントされた<農村女性>として書く
一 はじめに/二 農家生活改善発表大会文集について/三 エンパワーメントされた<農村女性>として書く/四 おわりに
第五章 地域社会における<農村女性>の構築
一 はじめに/二 調査地の概要/三 久美浜町における生活改善普及事業の展開と活動内容の変化/四 久美浜町における社会教育・婦人教育の展開と活動内容の変化/五 おわりに
終章 <農村女性>のつくられ方
一 <農村女性>の構築における農村性と女性性/二 農村女性のエンパワーメントにおける一九六〇年代の意味/三 エンパワーメントの物語は何を不可視化してきたのか
補論 <農村女性>から「農業女子」へ?
一 農村女性政策の現在/二 「女性農業者」のためのグループはなぜ必要だったのか/三 「女性活躍」の社会で女性が仕事をするということ/四 「農業女子プロジェクト」と「女性活躍」の罠/五 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.921 611.921
農村-日本 女性問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。