検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015702962図書一般815.02/タカ13/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語文法史研究 5 

人名 青木 博史/編
人名ヨミ アオキ ヒロフミ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語文法史研究 5 
タイトルヨミ ニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ
人名 青木 博史/編   小柳 智一/編   吉田 永弘/編
人名ヨミ アオキ ヒロフミ コヤナギ トモカズ ヨシダ ナガヒロ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 8,303p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-8234-1046-8
ISBN 4-8234-1046-8
注記 日本語文法史研究文献目録2018-2019:p275〜296
分類記号 815.02
件名 日本語-文法-歴史
内容紹介 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。5は、「上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造」「近世期における受身文の東西差」など研究論文10編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録を収録。
著者紹介 1970年福岡県生まれ。九州大学大学院人文科学研究院准教授。国立国語研究所客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812457794



目次


内容細目

「動詞終止形+ト」を前件とし後件に引用動詞を持たない文の位置づけについて   1-20
吉井 健/著
上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造   21-40
勝又 隆/著
上代語の従属節、主文連体形・已然形節における主語標示   ガ、ノ、無助詞における意味的、統語的な制限の検討   41-72
竹内 史郎/著
述部内部の係り結び   連体形ニアリに係助詞が介入する場合   73-97
近藤 要司/著
中古の「らむ」   体系変化と用法   99-122
仁科 明/著
中古語における連体助詞的な複合辞「といふ」の諸用法   123-147
辻本 桜介/著
短単位N‐gramからみた『虎明本狂言集』と『天草版平家物語』の表現の特徴   149-172
渡辺 由貴/著
近世期における受身文の東西差   173-195
山口 響史/著
「動詞連用形+動詞」から「動詞連用形+テ+動詞」へ   「補助動詞」の歴史・再考   197-226
青木 博史/著
機能語の資材   昇格機能語化と複合機能語化   227-250
小柳 智一/著
モダリティ   テーマ解説   251-261
高山 善行/著
小林賢次著『日本語条件表現史の研究』   文法史の名著   263-273
吉田 永弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。