検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015396773図書児童C616/ウネ/11F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

うねゆたかの田んぼの絵本 1  田んぼの四季 

人名 宇根 豊/作
人名ヨミ ウネ ユタカ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル うねゆたかの田んぼの絵本 1  田んぼの四季 
タイトルヨミ ウネ ユタカ ノ タンボ ノ エホン タンボ ノ シキ 
人名 宇根 豊/作   小林 敏也/絵
人名ヨミ ウネ ユタカ コバヤシ トシヤ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 36p
大きさ 27cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-540-20102-8
ISBN 4-540-20102-8
分類記号 616.2
件名 水田
内容紹介 農家(お百姓)と、子どもや生きものたちとの対話をとおして描く、田んぼの物語。1は、四季の田んぼの仕事を「絵ページ」と「解説ページ」で紹介し、素朴な疑問に答える。クイズ、農作業暦、用語解説も掲載。
著者紹介 1950年長崎県生まれ。福岡県農業改良普及員として減農薬稲作運動を提唱。NPO法人農と自然の研究所代表理事。百姓。農学博士。著書に「百姓学宣言」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812457160
目次 1.春を教えてくれる花があるの?
春は命が目覚める季節
2.春の畦はまるで花壇だ
草刈りが畦を花園にする
3.カエルは代搔きしないと鳴かないのはなぜ?
生きものの一生と百姓仕事
4.なぜ赤とんぼは人間に寄ってくるの?
赤とんぼの国になったわけ
5.田んぼは雲とつながっているの?
田んぼが水のめぐみをもたらす
6.昔は、落ち穂拾いしてたの?
田んぼのめぐみをひとりじめにしない農業
7.藁はむだなものなの?
茎や葉まで余すところなく使う
8.耕されると死んでしまうの?
農業とは生きものを殺すこと
付録
用語解説



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇根 豊 小林 敏也
616.2 616.2
水田
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。