検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016025173図書一般383.8/ヨコ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界の発酵食をフィールドワークする

人名 横山 智/編著
人名ヨミ ヨコヤマ サトシ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 萩原朔太郎と詩的言語の近代
サブタイトル 江戸川乱歩、丸山薫、中原中也、四季派、民衆詩派など
タイトルヨミ ハギワラ サクタロウ ト シテキ ゲンゴ ノ キンダイ
サブタイトルヨミ エドガワ ランポ マルヤマ カオル ナカハラ チュウヤ シキハ ミンシュウシハ ナド
人名 安 智史/著
人名ヨミ ヤス サトシ
出版者・発行者 思潮社
出版者・発行者等ヨミ シチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.3
ページ数または枚数・巻数 564p
大きさ 20cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7837-3832-9
ISBN 4-7837-3832-9
注記 萩原朔太郎生前主要著作一覧:p514〜515
受賞情報 小野十三郎賞詩評論書部門
受賞の回 第26回
分類記号 911.52
件名 日本文学-歴史-大正時代日本文学-歴史-昭和時代
件名 萩原 朔太郎
件名 ハギワラ サクタロウ
内容紹介 19世紀末に生を受け、日清戦争、日露戦争、2つの世界戦争のあいだで詩人としての活動を本格化した萩原朔太郎の、詩史的な実践を中心に論じる。また党派を超えた詩人・文学者たちと萩原朔太郎の交差する地点を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812750542
目次 序章 萩原朔太郎と詩的言語の近代にむかって
第Ⅰ部 萩原朔太郎の近代
第一章 萩原朔太郎略伝/第二章 萩原朔太郎・メディアとしての身体/第三章 『月に吠える』と戦争/第四章 (補論)「愛憐詩篇」から『月に吠える』へ/第五章 <郊外>文学者・萩原朔太郎/第六章 “うらうら”萩原朔太郎/第七章 ひき裂かれた翻訳詩観
第Ⅱ部 身体・物象・『四季』派
第八章 江戸川乱歩における感覚と身体性の世紀/第九章 (補論)萩原朔太郎と江戸川乱歩/第十章 乱歩的身体=知覚と詩人たち/第十一章 丸山薫「物象詩」の展開/第十二章 メタモルフォーゼする「語り手」/第十三章 丸山薫と中原中也/第十四章 吉本隆明の『四季』派批評/第十五章 (補論)<講演記録>丸山薫とは誰か
第Ⅲ部 民衆派の時代と朔太郎
第十六章 論争する民衆詩派/第十七章 “フォルム”の季節/第十八章 萩原朔太郎『純情小曲集』



目次


内容細目

人類と発酵食   9-22
藤本 武/著 横山 智/著 山本 宗立/著
酸っぱさに憑かれた人びと   エチオピアのパン類をめぐって   24-38
藤本 武/著
酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし   40-61
砂野 唯/著
牧畜民の発酵乳加工とその利用   64-81
平田 昌弘/著
魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容   カンボジア周縁地域を事例に   82-104
山崎 寿美子/著
近代化・グローバル化による味の変容   タイの調味料文化   106-121
大澤 由実/著
ラオスの味、パデークの科学   122-136
丸井 淳一朗/著
納豆はおかずか、調味料か?   日本と東南アジアの地域間比較   138-160
横山 智/著
茶を漬けて食べる   タイ北部の「嚙み茶」文化とその変容   162-177
佐々木 綾子/著
モンゴル国の馬乳酒「アイラグ」   178-193
森永 由紀/著
東南アジアの餅麴になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか   194-212
山本 宗立/著
フィールド発酵食品学の創出に向けて   214-229
横山 智/著 山本 宗立/著 藤本 武/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.4833 007.645
ブログ 検索エンジン最適化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。