蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0011969318 | 図書児童 | C519/モリ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
| 2 |
0012074886 | 図書児童 | C519/モリ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
なぜ?どうして?環境のお話
|
| 人名 |
森本 信也/監修
|
| 人名ヨミ |
モリモト シンヤ |
| 出版者・発行者 |
学研教育出版
|
| 出版年月 |
2013.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
なぜ?どうして?環境のお話 |
| タイトルヨミ |
ナゼ ドウシテ カンキョウ ノ オハナシ |
| 人名 |
森本 信也/監修
|
| 人名ヨミ |
モリモト シンヤ |
| 出版者・発行者 |
学研教育出版
/
学研マーケティング(発売)
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング |
| 出版地・発行地 |
東京/東京 |
| 出版・発行年月 |
2013.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥800 |
| ISBN |
978-4-05-203699-6 |
| ISBN |
4-05-203699-6 |
| 分類記号 |
519
|
| 件名 |
環境問題
|
| 内容紹介 |
ごみを捨てる場所がなくなるって本当なの? 原子力発電所は必要なの? PM2.5っていったい何のこと? 「環境問題」がよくわかる39のお話を紹介します。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009811706022 |
| 目次 |
ごみのお話 文・上浪春海 絵・くまごろ/岡村治栄 |
|
どうしてごみを分別しなければいけないの?/捨てたごみは、どこへ行くの?/日本全国で、一日にどのくらいのごみが出るの?/昔は、ごみはどのくらい出たの?/ごみを捨てる場所がなくなるって本当なの?/なぜ空き缶をリサイクルするの? |
|
コラム(1) 宇宙にもごみがあるの? |
|
エネルギーのお話 文・上浪春海 絵・堀口順一朗/岡村治栄 |
|
日本人は一年間に何リットルぐらい石油を使っているの?/石油はいつごろなくなるの?/日本では、石油は出ないの?/石炭や石油は、どのようにしてできるの?/太陽光発電と風力発電だけでは、電気は足りないの?/原子力発電所は必要なの?/シェールガス、メタンハイドレートって何? |
|
コラム(2) 電気ってどのくらい昔からあったの? |
|
森と川や海、生き物のお話 文・上浪春海 絵・幸池重季/岡村治栄 |
|
トイレに流したおしっこやうんちは、そのまま川や海へ行くの?/どうして森はそんなに大切なの?/エルニーニョって何?/トキは、どうして絶滅しちゃったの?/ブラックバスは、どうして悪者にされるの?/世界でカエルが少なくなっているって本当?/生物多様性ってどういうこと? |
|
コラム(3) ニホンカワウソは、まだどこかに生き残っているの? |
|
温かくなっている地球のお話 文・上浪春海 絵・佐川かすみ/岡村治栄 |
|
北極の氷がとけて、ホッキョクグマが困っているの?/二酸化炭素が増えるとどうなるの?/植物は二酸化炭素をどんなふうに吸い取ってくれるの?/地球温暖化は冬が寒くなくなるからいいんじゃないの?/オゾンホールって何?/PM2・5っていったい何のこと? |
|
コラム(4) ウシやヒツジのげっぷで、地球が温暖化するって本当? |
|
コラム(5) 二万年前、地球は氷におおわれていた!? 氷期と間氷期 |
|
食べ物と水のお話 文・上浪春海 絵・うちやまだいすけ/岡村治栄 |
|
地球にはどのくらいの水があるの?/水や食べ物が足りなくて困っている人は、世界にどのくらいいるの?/外国から食べ物が入ってこなくなったら、日本人は飢え死にしちゃうの?/野菜やくだものには、危険な農薬がついているの?/安全な食べ物は、どうすれば見分けられるの?/水道の水より、ペットボトルの水のほうがおいしいの?/宇宙では、おしっこをきれいにして飲んでるって本当? |
|
コラム(6) 「昆虫を食べよう」と国連が世界に呼びかけた!? |
|
監修のことば |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる