検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015374697図書児童C769/アツ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ジュニアのためのバレエ上達パーフェクトレッスン

人名 厚木 彩/監修
人名ヨミ アツギ アヤ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ジュニアのためのバレエ上達パーフェクトレッスン
シリーズ名 コツがわかる本
タイトルヨミ ジュニア ノ タメ ノ バレエ ジョウタツ パーフェクト レッスン
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
人名 厚木 彩/監修
人名ヨミ アツギ アヤ
版次 新版
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.10
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1630
ISBN 978-4-7804-2397-6
ISBN 4-7804-2397-6
分類記号 769.9
件名 バレエ
内容紹介 プリマをめざすジュニアのためのレッスンブック。2ページ、もしくは4ページで1つのパ(バレエの動き)のレッスンを紹介し、アップや横からの写真を使ってうまくなるためのポイントをくわしく解説する。全文ふりがなつき。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812444399
目次 PART 1 方向、手足の位置を確認しましょう
レッスン01 足のつけ根から外がわに回す/足のポジション/レッスン02 背スジから指先にまで気をくばる/手のポジション/レッスン03 方向の組みあわせでポーズが決まる/体と足の方向/レッスン04 胸・肩・指先にも意識をもつ/アラベスク/レッスン05 レッスンに必要なものをしろう/レッスン用具
PART 2 バーレッスンは踊りの基本です
レッスン06 背が高くなったようなイメージで立つ/プレパレーション/レッスン07 体を上にたもってヒザを横にひらく/プリエ/レッスン08 顔の向き、手の動きに注意しよう/ポール・ド・ブラ(前後)/レッスン09 顔に手をかぶせないようにたおす/ポール・ド・ブラ(左右)/レッスン10 軸足でしっかり床をおす/タンデュ/レッスン11 マッチに火をつけるように足を出す/ジュテ(デガジェ)/レッスン12 足のつけ根から足全体を動かす/ロンド・ジャンブ・アテール/レッスン13 とろけるようになめらかに動く/フォンデュ/レッスン14 フレックスでくるぶしの上につける/フラッペ/レッスン15 ヒザの下をつかってだ円をえがく/ロンド・ジャンブ・アン・レール/レッスン16 骨盤を床にたいして垂直にたもつ/デヴェロッペ/レッスン17 ボールをけりあげるように足をあげる/グランバットマン/レッスン18 ク・ド・ピエの場所をおぼえよう/シュル・ル・ク・ド・ピエ(ク・ド・ピエ)
PART 3 センターレッスンで動きのある踊りをみせましょう
レッスン19 東京タワーをつくるイメージで立つ/エシャペ/レッスン20 床をおしてすばやく片足ルルヴェ/ルルヴェルティレ/レッスン21 バランスをとってしっかり立つ/ピルエット・アン・ドゥオール/レッスン22 軸足の方向にルティレでまわる/ピルエット・アン・ドゥダン/レッスン23 空中でツマ先を1番ルルヴェの延長に/シャンジュマン/レッスン24 足を空中ですばやくあつめる/アッサンブレ/レッスン25 空中でク・ド・ピエになる/ジュテ/レッスン26 両ヒザをしっかりあげてジャンプ/パ・ド・シャ/レッスン27 アラベスクをつくってからとぶ/ソテ・アラベスク/レッスン28 空中でアラベスクになる/シソンヌ/レッスン29 ルティレの足をしっかり横にひらく/ピケターン/レッスン30 スムーズに足を入れかえてまわる/ピケ スートゥニュ/レッスン31 腹筋をつけて体の軸を支える/筋トレ(1)腹筋
PART 4 踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう
レッスン32 横にスライドするように動く/グリッサード/レッスン33 前の足を後ろの足で追いかけて進む/シャッセ/レッスン34 一歩目を大きくだしてプリエする/バランセ(左右)/レッスン35 3拍子しっかりふむ/バランセ(前)/レッスン36 背筋をきたえて後ろに高くあげる/筋トレ(2)背筋
PART 5 ポアントは「立つ」ことから始めましょう
レッスン37 足の甲をしっかりのばす/ポアントの足慣らし(1)/レッスン38 体全体を引きあげて立つ/ポアントの足慣らし(2)/レッスン39 しっかり床をおしてツマ先の上に立つ/ルルヴェ(1番・2番)/レッスン40 足が一本にみえるようにあつめる/ルルヴェ(5番)/レッスン41 三角の塔をつくるイメージで立つ/エシャペ/レッスン42 片足でポアントに立てるようになる/パ・ド・ブーレ/レッスン43 プリエからすばやくルルヴェに立つ/ルルヴェ パッセ/レッスン44 ク・ド・ピエの足を軸足につける/バロネ/レッスン45 全身をつかってポアントで立つ/姿勢の注意/レッスン46 ポアントをはくために用意するもの/ポアント用品
PART 6 バレエ用語を覚えれば踊りがもっと楽しくなります
レッスン47 バレエ用語をおぼえてさらに踊る楽しみを/用語集(1)/レッスン48 作品の違いをりかいしよう/用語集(2)/レッスン49 チュチュの違いをしろう/用語集(3)/レッスン50 有名な作品のみどころをしろう/作品紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バレエ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。