検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015373210図書児童C760/アオ/書庫貸出可 
2 0015634777図書児童C760/アオ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ブルー・アイランド先生の週刊おんがく通信

人名 青島 広志/文と絵
人名ヨミ アオシマ ヒロシ
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ブルー・アイランド先生の週刊おんがく通信
サブタイトル 音楽のことお話ししましょう!
タイトルヨミ ブルー アイランド センセイ ノ シュウカン オンガク ツウシン
サブタイトルヨミ オンガク ノ コト オハナシ シマショウ
人名 青島 広志/文と絵
人名ヨミ アオシマ ヒロシ
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 399p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-05-801197-3
ISBN 4-05-801197-3
分類記号 760
件名 音楽
内容紹介 ベートーヴェンはなぜこわい? 指揮者って演奏家なの? 一番有名な春の曲は? 作曲家、ピアニスト、指揮者として活躍する青島広志が、音楽にまつわるエピソードを紹介。『朝日小学生新聞』連載を加筆、再編集して単行本化。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京藝術大学作曲科および大学院修士課程を首席で修了。作曲家、ピアニスト、指揮者。東京藝術大学講師、洗足学園音楽大学客員教授。日本現代音楽協会会員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812441983
目次 まえがき
第1章 2017年1月〜12月
♥ベートーヴェンはなぜこわい?/♥モーツァルトはとにかく楽しい!/♣どうしてドレミ?/♦とくに男の子は歌ってね!/♠あなたの校歌はどんな歌!?/♦ピアノって便利!/♥チャイコフスキーはかわいそう…/♦吹奏楽はカッコいい!/♥なぜ女性作曲家は少ないの?/♠音楽の仕事って楽しいのかな?/♥日本で初めての作曲家は…/♥ポピュラーって? クラシックって?/♠あがっちゃう人はこうしてみよう/♥ショパンは病気がち…/♠ほかの教科との関係は?/♣和音に耳をすませましょう!/♥バッハはなぜえらい?/♦オルガンってピアノじゃないの?/♠便利なコンピューターのかげに…/♥シューマンは別の世界へ/♣曲はサンドイッチの形/♦オーケストラは豪華な響き/♥ブラームスはきまじめ(すぎるかも)/♥オペラを見に来てね!/♥バレエってはずかしいですか!?/♥シューベルトはおどおど…/♦変声はヘンシン!/♥ケージはびっくりさせるのが好き!/♠どんな曲にも作者がいるのですよ/♦パーカッションは何でも屋さん/♣ソナタもサンドイッチのかっこう/♥ハイドンさんはアイデアマン/♠使ってはいけない言葉/♣ソルフェージュなんて知らないよ/♥1曲だけしか書かなかったの?/♥邦楽器は異文化体験/♥バロックがゆがんだ音楽とは!/♣フーガは追いかけっこで聞きにくい!/♦カノンは永久に/♠鑑賞教室をもっと楽しく/♥ドビュッシーはふにゃふにゃ…/♣変奏曲は変装曲!?/♠プレゼントは何がいい?!/♣ト音記号はソ音記号/♥ミュージカルって音の遊園地/♥ヨハン・シュトラウスは踊りたくなる!/♠チラシは予習でプログラムは復習にも/♣なぜ「ド」は「A」じゃなく「C」なの!?/♥ドヴォルザークは不器用だけど…/♥12月は幸せな音楽が!/♥神さまの曲もちょっとだけ…/♥もう一晩ねるとお正月!
第2章 2018年1月〜12月
♥五人集まればこわくない!/♥六人組もいるんだぞ!/♥唱歌が忘れられていきそう…/♥子どもの歌は江戸時代から…/♥ヴィヴァルディは即決主義/♥日本音楽の父はおちゃめ/♥オペラ王は悲しいのがお好き/♥オペラ王子は日本が大好き/♦指揮者って演奏家なの?/♣半丸書いて点は何の印?/♥アニメの歌で育つ私たち/♥ギリシア神話と音楽/♥エープリルフールみたいな音楽/♠学校の音楽の先生になるには/♠保育園・幼稚園の先生になるには/♥ラフレシアの歌を作ろう!/♥ワーグナーはやりすぎの人/♥神さまは聞いているかな!?/♥「バイエル」って人の名前だったの?!/♥魔王はいったいだれなのか?/♥ウナギの曲ってどんな曲?!/♥レオポンってかわいそう…/♥ベルリオーズは見習わないで!!/♣ワルツは大人の踊り/♣けっこうしんどいメヌエット/♦ピアノの置き方・開け方/♠トイレは1時間ぐらいがまんして/♥なぜ作曲をやめちゃったの?/♣一家に1冊『ソナチネ・アルバム』/♥夏を過ごすさまざまな曲/♠どんどんまねしよう/♥何が何でも戦争はダメ!!/♥名前には意味がある!/♠スポーツに音楽は必要かしら?/♥ウェーバーは流行に敏感/♥魔法にかかりに劇場へ/♥子守歌は最初の音楽/♠時をへだてて…/♥オペラの発明家は?!/♦あなただけの訳詞を作ってみてね/♥秋の歌って、正反対!/♣変わってしまったもとの意味/♠「さん」なの? 「先生」なの?/♥「好敵手」っていますか?/♥男の人だけが歌う/♠音楽に男女のちがいはあるの?/♥合唱の始まりは…/♣あれ? 楽譜がちがっているよ/♣劇の見どころは…ゲキバン!/♥「音楽の母」は大巨顔/♥作曲家の呼び方はいろいろ…
第3章 2019年1月〜2020年3月
♠新年の音楽を聞いてね!/♥コロラトゥーラは声の楽器/♣音符にも書き順がある/♥幽霊も出るよ! 20世紀後半のオペラ/♥ショスタコーヴィチは気の毒/♥エルガーは奥さんのおかげで/♠吹奏楽ってスポーツ?/♠バトントワリングって音楽?/♣ふしぎな「ひなまつり」/♠謝肉祭って知ってる?/♣よくわからないが、緊張する音楽/♦卒業式で歌うのは…/♦お誕生日はいつですか?/♥一番有名な春の曲は?/♥曲のプレゼントって…/♥ワルプルギスの夜はさわがしい/♠平成の音楽をふり返って/♥お子さまのための音楽/♥ロマはすっくと立っている…/♥転んでもただでは起きないピアノ音楽の父/♥ジャジャジャジャーンと登場 「運命」/♣コードネームは便利だけど、でも…/♠コレペティートルはオペラの先生/♥オッフェンバックは「オペレッタの父」/♥雨の音楽は地域限定…/♣作品番号はだれがつけるの?/♥「たなばたさま」の伴奏を考えましょう/♥沖縄の音楽はふしぎな感じ…/♥「アイネ・クライネ…」は失敗作?!/♠夏休みこそ音楽の季節/♥ぼくたちも作曲家親子…スカルラッティ/♥「田園」…こわい曲と同時に明るい曲も/♠子どもの能力をどう伸ばす?/♥沈黙の恐ろしさ/♥「個性がない」のが個性/♣通奏低音は手ぬきの作曲法/♥民謡って、むずかしいです!/♥語りが主役の「ピーターと狼」/♥ジャズを楽譜にしたガーシュイン/♠動物って、音楽がわかるの?/♥西のカラヤン、東のバーンスタイン/♠はっきりした声を出し続けてね/♥「赤い鳥」ってどこにいるの?/♠「文化」について考える/♥「モルダウ」は理科と社会の勉強です/♥カラス なぜなかないの?/♥ビゼーは不運続き でも…/♥マザーグースは英語のわらべ歌/♥パトロンは神さまです!/♥バルトークは民謡が大好き!/♥クリスマスのプレゼントは…?/♥三人の王さまがやってきた/♥自分のうまさを自慢しないでね/♠初めての先生は…/♦譜めくりは実は大変/♥長い長い「みんなのうた」/♥「うたごえ運動」って知ってる?/♠まず あいさつから/♥「第九」はなぜすごい!?/♥日本の歌の王さまは…/♥日本だけのめずらしい歌劇団/♥能楽は日本最初のオペラ/♥最初のオペラ体験には…/♣フィナーレとコーダの終わり方
第4章 見て楽しい! 音楽イラスト館
この本に登場する主な人びと
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青島 広志
760 760
音楽
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。