検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015403249図書一般789.39/クス21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ中世後期の剣術と剣士団体

人名 楠戸 一彦/著
人名ヨミ クスド カズヒコ
出版者・発行者 溪水社
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドイツ中世後期の剣術と剣士団体
タイトルヨミ ドイツ チュウセイ コウキ ノ ケンジュツ ト ケンシ ダンタイ
人名 楠戸 一彦/著
人名ヨミ クスド カズヒコ
出版者・発行者 溪水社
出版者・発行者等ヨミ ケイスイシャ
出版地・発行地 広島
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 266p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-86327-529-4
ISBN 4-86327-529-4
注記 文献:p241〜253
分類記号 789.39
件名 剣道-歴史ドイツ-歴史-中世
内容紹介 ドイツ中世後期(14世紀半ば〜16世紀終わり)における「剣術」と「剣士団体」について歴史的事実の解明を目指す書。ドイツ中世後期の剣術師範と剣術技法、剣士団体「マルクス兄弟団」の組織と活動などを考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812438487
目次 序章
第1節 本書における基本的用語/第2節 先行研究の概観と今日の研究動向
第1部 ドイツ中世後期の剣術師範と剣術技法
第1章 ドイツ中世後期の剣術写本
第1節 剣術写本の出現と内容/第2節 印刷された剣術書の内容
第2章 ドイツ中世後期の剣術師範の身分と任務
第1節 剣術師範の身分と任務/第2節 剣術師範の経歴
第3章 ヨハン・リーヒテナウエルの剣術技法
第1節 写本Nとヨハン・リーヒテナウエルの剣術/第2節 ヨハン・リーヒテナウエルの剣術技法
第4章 P.H.マイル(1517-1579)の剣術論
第1節 史料について/第2節 剣術の堕落/第3節 剣術の有用性
第2部 剣士団体「マルクス兄弟団」の組織と活動
第1章 剣士団体「マルクス兄弟団」の成立
第1節 剣士団体の登場/第2節 「マルクス兄弟団」の成立/第3節 特権状の更新/第4節 特権状の都市による「謄本」
第2章 マルクス兄弟団の規約と活動目的
第1節 マルクス兄弟団の規約に関する史料/第2節 規約に見られるマルクス兄弟団の活動目的
第3章 マルクス兄弟団の組織と団員構成
第1節 マルクス兄弟団の組織/第2節 マルクス兄弟団の団員と団長の職業と出身
第4章 剣術興行の開催と都市当局による規制
第1節 剣術興行の開催と禁止事項/第2節 剣術興行の規制



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

剣道-歴史 ドイツ-歴史-中世
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。