検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015399744図書一般376.157/サク21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アクティブラーニングを取り入れた子どもの発達と音楽表現

人名 櫻井 琴音/編著
人名ヨミ サクライ コトネ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アクティブラーニングを取り入れた子どもの発達と音楽表現
サブタイトル 幼稚園教諭・保育士養成課程
タイトルヨミ アクティブ ラーニング オ トリイレタ コドモ ノ ハッタツ ト オンガク ヒョウゲン
サブタイトルヨミ ヨウチエン キョウユ ホイクシ ヨウセイ カテイ
人名 櫻井 琴音/編著   上谷 裕子/編著
人名ヨミ サクライ コトネ ウエタニ ユウコ
版次 第2版
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 6,173p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7620-3032-1
ISBN 4-7620-3032-1
注記 汚れあり(小口)
分類記号 376.157
件名 表現(保育内容)音楽教育
内容紹介 子どもの発達に応じた音楽表現活動の意義とねらいを分かりやすく解説し、具体的な音楽表現活動の実践と援助の仕方を段階的に示す。各章にワークを掲載。幼稚園教育要領等の改訂を踏まえ全体的に刷新した第2版。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812438100
目次 第1章 子どもの発達と表現について考えてみよう!
1 保育内容領域「表現」の捉え方/2 表出から表現へ/3 音楽表現活動における保育者の役割
第2章 音楽の要素と音楽表現について考えてみよう!
1 呼吸と拍(ビート)/2 テンポと強弱/3 拍子とリズム(リズムパターン,フレーズ)/4 形式とニュアンス/5 コミュニケーション
第3章 子どもの発達と音楽表現について考えてみよう!
1 おおむね6カ月未満児の発達と手あそび・歌あそび/2 おおむね6カ月〜2歳児の発達と手あそび・歌あそび/3 おおむね3歳〜4歳児の発達と手あそび・歌あそび/4 おおむね5歳〜6歳児の発達と手あそび・歌あそび/5 発達過程に応じた遊びの展開
第4章 聴く活動について考えてみよう!
1 子どもの発達と聴く活動/2 聴く活動の意義とねらい/3 聴く活動の援助について/4 聴く活動の実践
第5章 歌う活動について考えてみよう!
1 子どもの発達と歌う活動/2 歌う活動の意義とねらい/3 子どもの歌の歴史/4 歌う活動の実践
第6章 動く活動について考えてみよう!
1 子どもの発達と動く活動/2 動く活動の意義とねらい/3 ダルクローズのリトミックについて/4 動く活動の実践
第7章 奏でる活動について考えてみよう!
1 子どもの発達と奏でる活動/2 奏でる活動の意義とねらい/3 楽器の特徴と奏法/4 リズム譜の書き方/5 奏でる活動の実践
第8章 つくる活動について考えてみよう!
1 子どもの発達とつくる活動/2 つくる活動の意義とねらい/3 つくる活動に伴う音づくり/4 つくる活動の実践
第9章 指導(保育)案について考えてみよう!
1 音楽表現を主とした指導案の考え方とポイント/2 指導案の書き方と活動内容の展開/3 指導案例と保育の実践
第10章 いろいろな音楽教育法について理解しよう!
1 ダルクローズ/2 オルフ/3 コダーイ/4 シュタイナー/5 モンテッソーリ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.157 376.156
376.157 376.156
表現(保育内容) 音楽教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。