検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015312044図書一般721.5/オカ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

光琳論

人名 仲町 啓子/著
人名ヨミ ナカマチ ケイコ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 光琳論
タイトルヨミ コウリン ロン
人名 仲町 啓子/著
人名ヨミ ナカマチ ケイコ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 341p 図版16p
大きさ 26cm
価格 ¥24000
ISBN 978-4-8055-0880-0
ISBN 4-8055-0880-0
分類記号 721.5
件名 尾形 光琳
件名 オガタ コウリン
内容紹介 「小西家旧蔵資料」をつぶさに見直し、その解析を手がかりとして尾形光琳の伝記を再考。画稿類から彼の絵画制作に対する研鑽の跡を追い、既知の完成作品にも新たな解釈を加えながら、光琳の歩んだ道を描き出す。
著者紹介 1951年大分県生まれ。東京大学大学院博士課程単位修得退学。実践女子大学文学部美学美術史学科教授。同大学香雪記念資料館館長。秋田県立近代美術館特任館長。著書に「琳派に夢見る」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812436542
目次 第一章 研究史と本書の構成
研究史/本書の構成
第二章 江戸時代前半の京都と尾形家の人々
「佐伯系譜」の散逸と再発見/「佐伯系譜」と遠祖・緒方三郎惟栄伝説/「佐伯系譜」成立の背景/京都への定住そして本阿弥家との関係-京都尾形家の祖・伊春/雁金屋の創業と展開-曾祖父・道柏/呉服商としての繁栄-祖父・宗柏/光悦町の宗柏/光悦の革新的な書風と宗柏/俵屋宗達と美麗な料紙装飾の復興/俵屋宗達と尾形宗柏/伯父・宗甫-京都の町の儒学者との交流・乾山と那波九郎左衛門/伯父・宗甫から父・宗謙へ/父・宗謙と呉服商雁金屋/父・宗謙の書・絵画/光琳と能/光琳と狩野派/狩野派の学習(習作期)
第三章 絵師として立つ
父・宗謙の譲状と尾形家の三兄弟/転居・「光琳」の誕生/二条家への接近/《宗祇像》-松花堂昭乗風肖像画と狩野派歌仙絵の習得/《六玉川図小屛風草稿》/宗達の《西行物語絵巻》を学ぶ/《十二ケ月歌意図屛風》と京狩野派作品/《牡丹花肖柏図》と宗達派歌仙絵の習得/《蹴鞠布袋図》と狩野派福神図/その他の福神図の図柄
第四章 新たなる出発と《燕子花図屛風》
元禄十年の手紙/結婚と子供たち/元禄十二年の動向を語る資料/法橋叙任/「伊亮」印時代の作品群/《伊勢物語八橋図》/宗達派伊勢物語図の学習/《秋好中宮図》に見られる新工夫/《秋草図屛風》と同工異曲の作品/《松島図屛風》の最初の模写/《燕子花図屛風》の誕生/伊勢物語絵としての《燕子花図屛風》/物語意匠という枠組み/八橋意匠の系譜/《燕子花図》-元は綺麗な棚の小襖か/《鵜舟図》/多彩な印籠のデザインと宗達の金銀泥絵の図柄/やや変わった《太公望図屛風》
第五章 光琳の江戸行きの成果と意味
元禄十二年の光琳-江戸行き前夜/中村内蔵助との出会い/記念碑的な肖像画としての《中村内蔵助像》/光琳の江戸行きの意味/さまざまな画法への挑戦とその後の展開/宗達の水墨画法と草花絵に対する理解の深化/《波濤図屛風》-宗達の波濤図の学習/雪舟・雪村画の発見と応用/雪舟・雪村画の鑑定/乾山が考案した落款が語る光琳の江戸生活/《松島図屛風》に関する問題/光琳と冬木屋上田家/意匠的な造形への関心/《伊勢物語禊図》/《紫式部図》/《夢想天神図》と不思議な雲/江戸狩野派風への接近/《鳥獣写生図》-深幽本の模写と創作
第六章 晩年期の造形と《紅白梅図屛風》
新築と光琳宅の変遷/《百人一首カルタ》と意匠化の深化/《佐野の渡図画稿》から《佐野の渡図》へ/《伊勢物語富士山図杉戸》と宗達の色紙絵/《白楽天図屛風》-画稿から屛風絵へ/《風神雷神図屛風》-宗達画の転生/宗達の《風神雷神図屛風》誕生の経緯と光琳による発見/光琳の《風神雷神図屛風》とその受容/《槇楓図屛風》-再び宗達画を基に/新出の光琳書状-宗達画を求めて/《燕子花図屛風》から《八橋図屛風》へ/梅の絵画化と宗達の《墨梅図》/《月梅図杉戸》-墨梅図の大画面化/《孔雀立葵図屛風》-異なるふたつの要素のバランス/《紅白梅図屛風》/譲り状と永逝



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.5 721.5
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。