検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015368152図書児童C616/ヤマ/書庫貸出可 
2 0015587421図書児童C616/ヤマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

お米をつくろう!

人名 山口 誠之/監修
人名ヨミ ヤマグチ マサユキ
出版者・発行者 岩崎書店
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル お米をつくろう!
サブタイトル バケツで育てる田んぼで育てる
シリーズ名 調べる学習百科
タイトルヨミ オコメ オ ツクロウ
サブタイトルヨミ バケツ デ ソダテル タンボ デ ソダテル
シリーズ名ヨミ シラベル ガクシュウ ヒャッカ
人名 山口 誠之/監修
人名ヨミ ヤマグチ マサユキ
出版者・発行者 岩崎書店
出版者・発行者等ヨミ イワサキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 64p
大きさ 29cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-265-08645-0
ISBN 4-265-08645-0
分類記号 616.2
件名
内容紹介 お米を「バケツで育てる」方法と「田んぼで育てる」方法を、実際に作業する子どもたちの写真と共に説明。子どもたちがイネを育て、観察して気づいたことや、お米づくりのポイント等も紹介する。イネの観察カード付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812435894
目次 はじめに
お米ってどんな食べ物?
お米が食卓に届くまで
1章 バケツでお米をつくろう!
種もみを発芽させる/土を準備する/発芽した種もみをまく/よい苗を選んで植えかえる/じょうぶな苗を育てる/穂やイネの花を観察しよう/害虫を退治する/鳥や台風から守る/イネを収穫する/脱穀・もみすりする/精米する
2章 田んぼでお米をつくろう!
育苗箱に種もみをまく/田んぼのしくみについて知ろう!/田植えをする/雑草を取りのぞく/イネを収穫する/脱穀・もみすりする/精米機で精米する
3章 お米を食べよう、調べよう!
ごはんを炊く/ごはんを食べる/お米について調べて発表しよう/お米からできる植物/お米の生産地/世界でつくられるお米
コラム お国づくりから生まれた年中行事
春 花見・田植祭・さなぶり/夏・秋 虫送り・月見・新嘗祭/冬 あえのこと・しめ縄飾り・もち花
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

616.2 616.2
616.2 616.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。