検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015571193図書一般392.107/ヤマ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

帝国陸海軍の戦後史

人名 山縣 大樹/著
人名ヨミ ヤマガタ タイジュ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 帝国陸海軍の戦後史
サブタイトル その解体・再編と旧軍エリート
タイトルヨミ テイコク リクカイグン ノ センゴシ
サブタイトルヨミ ソノ カイタイ サイヘン ト キュウグン エリート
人名 山縣 大樹/著
人名ヨミ ヤマガタ タイジュ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 272p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7985-0292-2
ISBN 4-7985-0292-2
注記 文献:p253〜266
分類記号 392.1076
件名 軍隊-歴史軍人と政治日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 近代日本において政治勢力の一翼を担った帝国陸海軍は、どのように戦後を迎えていったのか。帝国陸海軍の解体と再編をめぐる一連の過程における「旧軍エリート」の動向を通じて、その特質を明らかにし、歴史的意義を解明する。
著者紹介 1988年福岡市生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了。博士(比較社会文化)。独立行政法人国立公文書館非常勤職員(統括公文書専門官付公文書専門員)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812428628
目次 序章 課題と視角
一 問題の所在/二 占領史・戦後史研究のなかの帝国陸海軍/三 本書の課題と視角/四 本書の構成
第一章 敗戦と武装解除
はじめに/一 終戦と帝国陸海軍/二 旧陸軍と内地復員/三 旧海軍の艦艇処分/四 復員業務をめぐる復員組織職員の本分/おわりに
第二章 復員組織職員の職務と役割
はじめに/一 二復職員の基本的性格/二 二復職員の公職留任をめぐるGHQ等の認識/三 占領期における公職留任の深層/四 一九五〇年代以降における二復幹部の役割変化/おわりに
第三章 軍人恩給の復活過程
はじめに/一 敗戦後の軍人恩給停止/二 対日占領下における軍事援護の周辺/三 「画期」としての軍人恩給復活/おわりに
第四章 「反動」と旧軍人特権回復
はじめに/一 加算制の廃止と先送りの論理/二 軍恩全連の組織的性格と運動方法/三 加算制復活をめぐる軍恩全連の活動方針/四 自民党との連携と加算制の一部復活/おわりに
第五章 旧日本海軍グループの「空海軍」再建とその遺産
はじめに/一 旧日本海軍グループの活動前史/二 本格的再軍備計画の始動/三 二復案にみる海上自衛力組織の特徴/四 「空海軍」構想の激化とその帰結/おわりに
終章 帝国陸海軍の解体・再編と旧軍エリート
一 アクターとしての特徴と役割/二 動向分析にみる特質とその位置付け



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

392.1076 392.1076
392.1076 392.1076
軍隊-歴史 軍人と政治 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。