検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015568918図書一般379.022/ヤマ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

市民がつくる社会の学び

人名 山口 香苗/著
人名ヨミ ヤマグチ カナエ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 市民がつくる社会の学び
サブタイトル 台湾「社区大学」の展開と特質
タイトルヨミ シミン ガ ツクル シャカイ ノ マナビ
サブタイトルヨミ タイワン シャク ダイガク ノ テンカイ ト トクシツ
人名 山口 香苗/著
人名ヨミ ヤマグチ カナエ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 6,251p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-86692-091-7
ISBN 4-86692-091-7
注記 文献:p201〜208
分類記号 379.02224
件名 生涯学習台湾-教育
内容紹介 台湾において、1990年代末に社会の民主化運動とともに生まれ、近年急速な発展を見せている「社区大学」を取り上げ、その理念と展開、および実践の特徴を明らかにし、台湾社会における位置づけをとらえる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812427122
目次 序章 研究の課題と方法
1.研究の課題意識/2.先行研究の検討/3.研究の課題/4.研究の前提/5.本書の構成
第1章 社区大学の設置過程と理念
はじめに/1.社区大学構想と設置に向けた動き/2.黄武雄の社会改革思想/3.社区大学の設置過程/4.社区大学の法制化に関する議論/まとめ
第2章 台北市社区大学の制度と運営の特徴
はじめに/1.設置過程からみる社区大学の類型とその検討/2.台北市社区大学の運営体制/3.台北市社区大学の運営の特徴/まとめ
第3章 学術課程における市民の学びと意識変化の実態
はじめに/1.講座と教師の概要/2.学習者の学びの実態と意識変容の過程/3.学習者の意識変化のあり方/まとめ
第4章 生活芸能課程における市民の学びと意識変化の実態
はじめに/1.講座と教師、学習者の概要/2.学習者の学びの実態と意識の変化/3.学習者の意識変化のあり方/まとめ
第5章 社団活動課程における市民の学びと意識変化の実態
はじめに/1.社団の組織のきっかけ/2.社団での学習者の様子と意識の変化/3.学習者の意識変化のあり方/まとめ
第6章 台北市原住民族部落大学の実態と役割
はじめに/1.台湾原住民の歴史的変遷/2.原住民族部落大学のはじまり/3.台北市原住民族部落大学の現状-プユマ族文化の講座を例に/まとめ
終章 研究の成果と残された課題
1.研究で明らかになったこと/2.社区大学の社会的な位置づけ/3.教育改革者たちが求めた市民社会と社区大学での市民の学びとの関係/4.残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生涯学習 台湾-教育
生涯学習 台湾-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。