検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015564693図書一般410.9/イハ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

AI時代の離散数学

人名 茨木 俊秀/著
人名ヨミ イバラキ トシヒデ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル AI時代の離散数学
タイトルヨミ エーアイ ジダイ ノ リサン スウガク
人名 茨木 俊秀/著
人名ヨミ イバラキ トシヒデ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 8,274p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-274-22581-9
ISBN 4-274-22581-9
注記 文献:p251〜256
分類記号 410.9
件名 離散数学
内容紹介 AIの基礎となっている数学のひとつである離散数学のテキスト。その基礎から、論理関数、ニューラルネットワーク、グラフ理論とネットワーク最適化、組合せ論までを解説する。練習問題も掲載。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。京都情報大学院大学教授、学長。著書に「Cによるアルゴリズムとデータ構造」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812422765
目次 第1章 基礎概念
1.1 集合/1.2 写像(関数)/1.3 関係/1.4 グラフ/1.5 命題と述語/1.6 数学的帰納法/1.7 アルゴリズムとその複雑さ/1.8 文献と関連する話題
第2章 論理関数とその応用
2.1 論理関数の表現/2.2 論理回路への応用/2.3 論理式と簡単化/2.4 論理関数の双対理論/2.5 充足可能性問題(SAT)/2.6 文献と関連する話題
第3章 しきい関数とディープラーニング
3.1 しきい関数とニューロン素子/3.2 ニューラルネットワーク(NN)の仕組み/3.3 誤差逆伝播法による誤差の最小化/3.4 NNによる教師あり学習/3.5 畳み込みNN,その他/3.6 ディープラーニング展望/3.7 文献と関連する話題
第4章 グラフ理論
4.1 グラフの連結性/4.2 グラフの探索とその応用/4.3 平面的グラフ/4.4 グラフの彩色/4.5 文献と関連する話題
第5章 ネットワーク最適化
5.1 代表的なネットワーク最適化問題/5.2 ネットワークフロー問題/5.3 マッチング問題/5.4 重みつき無向グラフの最小カット/5.5 文献と関連する話題
第6章 組合せ論の基礎
6.1 順列と組合せ/6.2 2項定理と多項定理/6.3 包除原理とその応用/6.4 母関数/6.5 差分方程式/6.6 文献と関連する話題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.9 410.9
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。