検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015374077図書一般281.1/ハシ10/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ほっかいどうの宝物 第2集 

人名 橋本 登代子/著
人名ヨミ ハシモト トヨコ
出版者・発行者 共同文化社
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ほっかいどうの宝物 第2集 
サブタイトル STVラジオTONちゃんのほっかいどう大好き
タイトルヨミ ホッカイドウ ノ タカラモノ
サブタイトルヨミ エスティーヴイ ラジオ トンチャン ノ ホッカイドウ ダイスキ
人名 橋本 登代子/著
人名ヨミ ハシモト トヨコ
出版者・発行者 共同文化社
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ ブンカシャ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 2,279p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-87739-342-7
ISBN 4-87739-342-7
注記 1の出版者:柏艪舎
分類記号 281.1
件名 伝記-北海道
内容紹介 農業生産法人の社主、パティシエール、ワイナリーオーナー、自然写真家…。STVラジオ「TONちゃんのほっかいどう大好き」から生まれた、「北海道を元気づける人」のインタビュー集・第2集。
著者紹介 大分県生まれ。昭和女子大学短期大学部卒業。札幌テレビ放送株式会社のキャスター等を経て、有限会社ボイスオブサッポロ代表取締役・アナウンサー。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812421786



目次


内容細目

ニートや引きこもりが集う農業生産法人『耕せ・にっぽん』   2-17
中村 文昭/述
幼い頃に東京で出会ったロバのパン屋さんの馬が忘れられず、いつか馬のいる北海道で暮らしたいと願ったパティシエール   夢へ第一歩 1   18-25
大塚 敬子/述
倉本聰さんに背中を押され、新富良野プリンスホテル敷地内にル・ゴロワフラノオープン   夢へ第一歩 2   28-38
大塚 健一/述 大塚 敬子/述
フランスやイタリアの田舎で農業を営む人たちから学び、自分で羊を育て乳製品を作る   チャレンジャー人生を楽しむ 1   39-47
山本 知史/述
羊に巡り合えて本当によかった。水のこと、命のこと、乳製品のことなど、たくさんのことがわかるようになった   チャレンジャー人生を楽しむ 2   48-54
山本 知史/述
銀行員から、ニセコでワイナリーオーナーへ 培われたプロジェクト管理のセンスを活かす   55-67
本間 泰則/述 本間 眞由美/述
アフリカの最貧国、ブルキナファソから野球で東京オリンピック出場をめざす   JICAで人生が変わった 1   68-81
出合 祐太/述
アフリカの最貧国、ブルキナファソから野球で東京オリンピック出場をめざす   JICAで人生が変わった 2   82-92
出合 祐太/述
“思いやりは想像力”で地球の水環境をととのえる   93-104
行方 将泰/述
刑務所から出所した方々の人生出直しの場になってほしい…   105-115
S/述
ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」、盛和塾での学びを通し、真っ直ぐな瞳にうつるのは自身の鍛錬   116-128
渡邊 克仁/述
ビス一本くぎ一本にも情熱と愛情を持ってほしい。その基礎教育を企業内で行う   129-140
阿部 忠/述 保坂 あゆら/述 名取 秀和/述
社員として給料を頂きながら、学院生として“おもてなし”も学べる   141-152
伊藤 清美/述 学院生の皆さん/述
青い鳥に導かれて、天売島から世界へ地球の今を発信する   153-166
寺沢 孝毅/述
当時小学校の野鳥クラブにいた男の子と三十五年ぶりに出会ったら、地元天売島で島活性化会議の若きリーダーになっていた   167-179
齊藤 暢/述
百年後の地球環境のために北海道から雪氷エネルギーを発信する   180-195
小嶋 英生/述
北海道美唄から世界初の“雪を売買する町”をつくりたいと願う雪ビジネスのリーダー   196-207
本間 弘達/述
六十兆個の細胞から作られる、小宇宙の人間の体に大宇宙からのエネルギーを頂き“気”を入れる   208-223
鈴木 弘勝/述
北海道一周二四七〇キロ踏破!!体が動くと心も動く。これが“私の北海道”   224-236
船木 美智子/述
心も常に“品種改良”して、世界一のメロンづくりに人生をかける   237-250
日原 和夫/述
冷熱エネルギーの取材で訪れたのに、そこには命をつなぐ農業があった“ありがとうゴボウ”の誕生   251-263
村上 貴仁/述
橋本登代子の正体?   264-265
木村 洋二/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.1 281.1
伝記-北海道
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。