検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015349921図書一般121.54/ナカ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世日本の政治改革と知識人

人名 清水 光明/著
人名ヨミ シミズ ミツアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世日本の政治改革と知識人
サブタイトル 中井竹山と「草茅危言」
タイトルヨミ キンセイ ニホン ノ セイジ カイカク ト チシキジン
サブタイトルヨミ ナカイ チクザン ト ソウボウ キゲン
人名 清水 光明/著
人名ヨミ シミズ ミツアキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 8,495,8p
大きさ 22cm
価格 ¥9200
ISBN 978-4-13-026610-9
ISBN 4-13-026610-9
注記 文献:p477〜487
分類記号 121.54
件名 草茅危言寛政の改革(1787〜1793)
件名 中井 竹山
件名 ナカイ チクザン
内容紹介 大坂・懐徳堂の第四代学主・中井竹山が、寛政改革を主導した老中首座・松平定信に提出した献策「草茅危言」を中心的に取り上げ、「草茅危言」と寛政改革の関係および「草茅危言」の形成過程・受容過程を考察する。
著者紹介 1982年新潟県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同大学大学院総合文化研究科学術研究員。博士(学術)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812420650
目次 序章 近世中後期の政治・社会と知識人
第一節 研究対象とその概略/第二節 研究史の整理/第三節 課題の設定と本書の構成
第Ⅰ部 「草茅危言」を見直す
第一章 寛政改革との関係
はじめに/第一節 定信との会見とその後の連絡/第二節 巻之下と跋文の提出/第三節 密書「與吉田大津留二君書」の提出/第四節 「自序」と巻之一(旧「巻之上」)提出/第五節 巻之二-巻之四の提出/おわりに
第二章 為政者たちの接近
はじめに/第一節 大坂城代・堀田正順の接近(1)/第二節 大坂城代・堀田正順の接近(2)/第三節 老中・松平乗完の接近/おわりに
第三章 書誌学的考察
はじめに/第一節 竹山自筆本の由来・性格と各種刊本との相違点/第二節 各巻の体裁と特徴/おわりに
第Ⅱ部 田沼時代からの射程
第四章 女帝を詠む
はじめに/第一節 女帝と「長大息」/第二節 大嘗祭と「礼儀類典」/第三節 孝子顕彰運動/第四節 譲位前夜の「菊宴」と「優戯」/第五節 仙洞御所への移徙/おわりに
第五章 大番頭・加番との交流
はじめに/第一節 大番頭・堀田正邦との出会いと竹山の期待/第二節 大番頭・堀田正邦との交流と師弟関係の深化/第三節 大番頭・堀田正邦の急逝と竹山の心境/第四節 加番・大番頭との交流と寛政改革における連携関係/第五節 寛政改革以後の大番頭と竹山・蕉園父子の交流/おわりに
第六章 科挙と察挙
はじめに/第一節 科挙制度に察挙制度を組み込む/第二節 察挙制度と享保改革/第三節 田沼時代の人材登用制度をめぐる議論と構想/第四節 寛政改革期の人材登用制度をめぐる構想/おわりに
第Ⅲ部 寛政改革期の諸相
第七章 「御新政」と「災後」
はじめに/第一節 「私議」と「蕘言」の間/第二節 「災後」と内裏造営構想(1)/第三節 「災後」と内裏造営構想(2)/第四節 「草茅危言」へ/おわりに
第八章 松平定信を語る
はじめに/第一節 中井竹山と「松平定信」/第二節 『求言録』への諫言/第三節 児童教育と家臣団統制/第四節 天明の飢饉と大政委任論/おわりに
第九章 ロシアの出現とその波紋
はじめに/第一節 蝦夷地・ロシア認識とその背景/第二節 蝦夷地についての政策構想とその特徴/第三節 「和蘭」と「俄羅斯」の間/第四節 ロシア認識の変容と蝦夷地政策構想/おわりに
第Ⅳ部 政治改革の終焉と「草芽危言」の行方
第十章 寛政改革の終焉と竹山のその後
はじめに/第一節 寛政改革の終焉/第二節 藩政担当者への政策提言と京都所司代との交流/第三節 藩政担当者への政策提言と「草茅危言」の送付/第四節 「立言以治人」の思想/おわりに
第十一章 「集大成」へ
はじめに/第一節 「逸史」献上の背景と経緯/第二節 「逸史」献上と政策提言/第三節 「集大成」と最後の政策構想/第四節 蕉園と竹山の最期/おわりに
終章 寛政改革から明治維新へ
第一節 概略と成果・課題/第二節 「草芽危言」からの射程/第三節 「草茅危言」のその後



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

121.54 121.54
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。