検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015535123図書一般321/オオ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

AI時代の法学入門

人名 太田 勝造/編著
人名ヨミ オオタ ショウゾウ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル AI時代の法学入門
サブタイトル 学際的アプローチ
タイトルヨミ エーアイ ジダイ ノ ホウガク ニュウモン
サブタイトルヨミ ガクサイテキ アプローチ
人名 太田 勝造/編著   笠原 毅彦/[ほか]著
人名ヨミ オオタ ショウゾウ カサハラ タケヒコ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.7
ページ数または枚数・巻数 10,280p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-335-35833-3
ISBN 4-335-35833-3
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 法が対象とする社会領域の実態とダイナミクスを理解すると、法と社会の相互作用が見えてくる。法学者、法社会学者、AI研究者、認知脳科学者が協力し、文理融合の学際的方法論と知見から構築を試みた、AI時代の法学入門。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。明治大学法学部教授。東京大学名誉教授。弁護士。専攻は法社会学。著書に「民事紛争解決手続論」「法律」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812418273
目次 序章 はじめに
第1章 法の解釈適用とは?
1-0 課題設定/1-1 ルールの解釈適用/1-2 法の解釈適用とは?/1-3 事実認定とは?/1-4 法的推論とは?/1-5 創造的法解釈とは?
第2章 伝統的法学と21世紀法の政策科学
2-0 課題設定/2-1 伝統的法学の特色/2-2 伝統的な法学における裁判のモデル/2-3 エヴィデンス・ベース・ロー:立法事実アプローチ
第3章 法と意思決定
3-0 本章の構成と課題設定/3-1 トゥールミンの論証モデル/3-2 2つの論証タイプ:演繹的論証と帰納的論証/3-3 論拠を介して根拠が解釈される/3-4 暗黙に用意されている論拠/3-5 トゥールミン・モデルのまとめ/3-6 法的三段論法:法的意思決定をするための論証法/3-7 事実認定:法の世界vs科学の世界/3-8 事実認定における理論的バイアス/3-9 法的証拠vs科学的証拠/3-10 違法収集証拠の排除と実験補助仮定/3-11 意思決定を左右する論理的誤り/3-12 意思決定を左右する認知的誤り
第4章 社会秩序と法
4-0 課題設定/4-1 社会秩序/4-2 法の正当性/4-3 社会秩序の法的制禦
第5章 AI時代の法秩序
5-0 課題設定/5-1 ネット社会とは?/5-2 インターネットの特質と問題点/5-3 新しい事象と法制度の対応/5-4 21世紀の法律への影響/5-5 AIが法制度に与える影響
第6章 法律エキスパートシステムと法的推論モデル
6-0 課題設定/6-1 法律エキスパートシステムとは/6-2 法律家の思考(法的推論)のモデル/6-3 論理型言語PROLOG/6-4 法律エキスパートシステムの紹介/6-5 要件事実論と人工知能
第7章 ニューロ・ローへ向けて
7-0 本章の構成と課題設定/7-1 脳神経科学と倫理/7-2 脳神経科学と自由意志、道徳的判断・自己責任/7-3 責任能力を脳神経科学で決定する/7-4 ニューロ・イメージング(Neuroimaging)/7-5 裁判所が採用する科学的証拠の基準/7-6 脳神経科学的知見の証拠能力の現状のまとめ
第8章 情報刑法
8-0 はじめに/8-1 課題設定/8-2 三分法というモデルの紹介(情報/データ/存在形式)/8-3 情報とデータ/8-4 存在形式:有体物か否かという問題の一般化/8-5 三分法の全体にまたがる規制?/8-6 まとめ
第9章 最終章
9-1 多層で入れ子構造の人間社会の法的制禦/9-2 シームレスにつながった個人:今後の課題/9-3 終わりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321 321
法律学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。