蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012996401 | 図書一般 | 361.5/マツ15/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
匠の流儀
|
人名 |
松岡 正剛/編著
|
人名ヨミ |
マツオカ セイゴウ |
出版者・発行者 |
春秋社
|
出版年月 |
2015.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
未来を切り拓く世界史教育の探求 |
タイトルヨミ |
ミライ オ キリヒラク セカイシ キョウイク ノ タンキュウ |
人名 |
米山 宏史/著
|
人名ヨミ |
ヨネヤマ ヒロフミ |
出版者・発行者 |
花伝社
/
共栄書房(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
カデンシャ/キョウエイ ショボウ |
出版地・発行地 |
[東京]/東京 |
出版・発行年月 |
2016.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
300p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-7634-0786-3 |
ISBN |
4-7634-0786-3 |
分類記号 |
375.324
|
件名 |
歴史教育
/
世界史
|
内容紹介 |
世界史の授業実践および世界史教育の構想、世界史認識のあり方等に関する26本の論考を収録。世界史と日本史を結びつけ、東アジアの歴史を重視し、生徒自身が能動的に学ぶ世界史の授業例が満載。 |
著者紹介 |
1960年新潟県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程史学専攻単位取得退学。法政大学中学高等学校教諭。歴史教育者協議会全国常任委員。歴史学研究会会員。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812043666 |
目次
内容細目
-
資本主義社会と匠たち
社会力・経済力・文化力
24-56
-
松岡 正剛/著
-
グローバル資本主義と日本
58-96
-
中谷 巌/述
-
江戸の価値観から日本を見る
98-133
-
田中 優子/述
-
編集的日本像
134-167
-
松岡 正剛/述
-
日本の抱えている問題と可能性
セッション
168-204
-
田中 優子/述 中谷 巌/述 松岡 正剛/述
-
海からみた近代日本
206-242
-
松本 健一/述
-
黒船の時・一新の夢
縁座2-1
244-245
-
隈 研吾/特別ゲスト
-
日本をあらわしたい
縁座2-2
246-247
-
西松 布咏/特別ゲスト
-
日本の奥の政治と芸能
縁座2-3
248-249
-
柳家 花緑/特別ゲスト
-
アジアの中の日本
縁座2-4
250-251
-
安田 登/特別ゲスト
-
失われた面影を求めて
縁座2-5
252-253
-
エバレット・ブラウン/特別ゲスト
-
伝統の中の新しい日本像
縁座2-6
254-255
-
小堀 宗実/特別ゲスト
-
日本人と象徴性
セッション
258-308
-
隈 研吾/述 松本 健一/述 松岡 正剛/述
-
茶の湯と日本のこころ
セッション
310-340
-
小堀 宗実/述 松岡 正剛/述
-
つなぐ・むすぶ・かわる
ネットワンシステムズのユニークネスと縁座
341-379
-
吉野 孝行/述 松岡 正剛/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる