蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015318561 | 図書一般 | 421.3/オオ20/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ここからはじまる量子場
|
人名 |
大津 元一/編著
|
人名ヨミ |
オオツ モトイチ |
出版者・発行者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2020.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ここからはじまる量子場 |
サブタイトル |
ドレスト光子が開くオフシェル科学 |
タイトルヨミ |
ココカラ ハジマル リョウシバ |
サブタイトルヨミ |
ドレスト コウシ ガ ヒラク オフシェル カガク |
人名 |
大津 元一/編著
小嶋 泉/編著
西郷 甲矢人/[ほか]著
|
人名ヨミ |
オオツ モトイチ オジマ イズミ サイゴウ ハヤト |
出版者・発行者 |
朝倉書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
アサクラ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,225p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-254-13133-8 |
ISBN |
4-254-13133-8 |
注記 |
文献:p215〜216 |
分類記号 |
421.3
|
件名 |
場の量子論
|
内容紹介 |
古典光学、量子光学、量子エレクトロニクスの分野に関連する新現象の理解に役立つ量子場の理論を丁寧に解説。マクスウェル方程式の再考、ドレスト光子の諸現象、量子場・オフシェル科学の展望などを収録。 |
著者紹介 |
1950年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。東京工業大学名誉教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812413089 |
目次 |
序章 量子場とそれに関わる概念 |
|
1.ドレスト光子とオフシェル |
|
1.1 何のための量子場?/1.2 ドレスト光子はオフシェルの光/1.3 ドレスト光子の性質を説明できるか?/コラム1 光に関するオンシェル理論の問題 |
|
2.量子論への導入 |
|
2.1 物理量代数と状態/2.2 動力学/2.3 操作に伴う状態の変化/2.4 量子調和振動子/2.5 量子場へ |
|
3.量子場理論の入門 |
|
3.1 量子場の定義/3.2 相対論的量子場/コラム2 テンソル/3.3 量子電磁場/3.4 相互作用する量子場/3.5 量子場理論の広がり |
|
4.マクスウェル方程式の再考:ゲージ場のオフシェル性の観点から |
|
4.1 はじめに/4.2 場という概念の概略的歴史および用語について/コラム3 アインシュタインの言葉/4.3 マクスウェル方程式およびゲージ場について/コラム4 変位電流の発見について/4.4 マクスウェル方程式の拡張/4.5 ドレスト光子の理解へ向けて/コラム5 クレブシュ双対場とドジッター空間 |
|
5.ドレスト光子の諸現象 |
|
5.1 応用技術の実現の決め手/5.2 微細加工技術/5.3 ファイバプローブなどが不要の自律的技術/5.4 ナノ寸法の光デバイス/5.5 エネルギー変換/コラム6 ナノ系とマクロ系の中間領域での問題/コラム7 小さな系に見出されるドレスト光子と類似の現象/コラム8 大きな系にもある/コラム9 そして中くらいの系にも/コラム10 エネルギー移動の自律性がもたらす情報処理の新システム |
|
6.量子場・オフシェル科学の展望 |
|
1.ドレスト光子生成および生成したドレスト光子の局在/2.ドレスト光子の空間的移動/3.ドレスト光子の状態間遷移/4.ドレスト光子の寸法/5.ドレスト光子援用アニールの作用/6.オンシェル科学対オフシェル科学/7.ハイゼンベルグ場と漸近場,その相互関係/8.オンシェルとオフシェルの統合/9.保存荷電と漸近場/10.オンシェル,オフシェルの特徴づけ/11.ドレスト光子現象とダークマター・ダークエネルギーとの類似性 |
|
付録 |
|
A.作用素代数の基礎 |
|
A.1 付録の目的/A.2 位相空間,複素解析学,測度論,代数学初歩/A.3 ヒルベルト空間/A.4 位相群とユニタリ表現/A.5 作用素代数の基礎 |
|
B.さらなる学習のために |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる