検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014689061図書児童C783/キト/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

試合で勝てる!小学生のバドミントンダブルス上達のコツ50

人名 城戸 友行/監修
人名ヨミ キド トモユキ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 試合で勝てる!小学生のバドミントンダブルス上達のコツ50
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ シアイ デ カテル ショウガクセイ ノ バドミントン ダブルス ジョウタツ ノ コツ ゴジュウ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 城戸 友行/監修
人名ヨミ キド トモユキ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1630
ISBN 978-4-7804-2260-3
ISBN 4-7804-2260-3
分類記号 783.59
件名 バドミントン
内容紹介 バドミントンのジュニア選手に向けて、基本的な技術や、ダブルスに必要なテクニック&考え方、試合で使える応用技術、練習方法などを写真で解説。全国大会優勝クラブが実践する「連携」の必勝ポイントがわかる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812412755
目次 はじめに
この本の使い方
PART1 ペアの特徴を生かして試合に勝つ!
コツ01 トップ選手たちを参考にスキルを高める/コツ02 選手を型にはめずに可能性を引き出す/コツ03 実力の近い選手同士が組んで高め合う/コツ04 将来をみすえた選手を強化する/コラム 「みる」力を高めてスキルアップしよう!
PART2 ダブルスに必要なテクニックを身につける
チャレンジ バドミントンに必要な技術をすべてマスターしよう!/コツ05 守りのクリアで押し戻し体勢を整える/コツ06 はやく低いクリアをセンターに入れて相手を崩す/コツ07 相手の陣形をみてセンターにシャトルを落とす/コツ08 スピードと威力、コースの打ち分けで相手を崩す/コツ09 相手がいないコースを効果的につく/コツ10 シャトルを左右に打ち分けてコートを広く使って攻める/コツ11 高い打点のバックハンドで相手コート奥まで飛ばす/コツ12 ハイバックから相手コートをみないで前に落とす/コツ13 サイドアームからのドライブでチャンスをつくる/コツ14 つなぎのショットを身につけラリーに緩急をつける/コツ15 甘い返球を上から叩いて決める/コツ16 打ちたいコースに面を向けて腕をワイパーのように動かす/コツ17 ジャンプしたところがら強打でシャトルを沈める/コツ18 スマッシュを確実に返球して攻勢に出る/コツ19 短いリターンで相手を前に走らせる/コツ20 シャトルの威力を利用して鋭くカウンターで返す/コツ21 相手コートにはやいタイミングで落ちるヘアピンを打つ/コツ22 速いタッチでクロスをついて空いているスペースを使う/コツ23 シャトルに変化をつけて相手のミスを誘う/コラム 成長期は体幹を鍛えて体づくりのベースをつくる
PART3 サーブ&レシーブで主導権を握る
チャレンジ 選手の成長に応じたサーブ&レシーブで主導権を握る/コツ24 相手と駆け引きしながら優位に立つ/コツ25 コントロールと精度を重視してサービスを出す/コツ26 高さに注意してレシーブを自由に打たせない/コツ27 ロングサービスを出して相手を後ろにさげる/コツ28 相手の反応をみながらサービスを出す/コツ29 どんなサーブにも対応できる構えで待つ
PART4 サーブ&レシーブから攻撃を組み立てる
チャレンジ 三球目・四球目で決定打にもっていく/チャレンジ 状況にあわせたフォーメーションでラリーを制する/コツ30 リターンのコースを読んでネットにつめる/コツ31 ハーフやドライブに跳びつきラウンドショットで決める/コツ32 二球目にリアのボディを狙ってつまらせる/コツ33 二球目をネット際に落として相手を動かす/コツ34 ロングサービスに反応してストレートに強打する/コツ35 相手の狙いを読んでクロスにかわす/コツ36 サーバーがレシーブコースを読んで前で叩く/コツ37 ハーフエリアをカバーしてドライブで返球する/コツ38 空いているクロスのコースを狙って返球する/コツ39 ボディ狙いを読んで空いたスペースに返球する/コツ40 ロングサービスを上手に使って崩す/コツ+α ロングサービスからカンターを狙う
PART5 ダブルストレーニング
チャレンジ 年代やスキルに応じたトレーニングで鍛える/コツ41 連続して叩きフィニッシュまで持っていく流れをつくる/コツ42 決定打前の精度をあげてチャンスをつくり出す/コツ43 ドライブに対しての相手の返球を予測する/コツ44 練習テーマにそったノックの球出しをする/コツ45 ペアの特徴をいかしながらローテーションする/コツ46 ハンデをつけてディフェンス局面を練習する/コツ47 ローテーションしながら攻守を切り替える/コツ48 フリーに打ち合ってゲームの適応力を磨く/コツ49 股関節まわりを鍛えて柔軟性を高める/コツ50 フロント・ミッド・リアのエリア別のフットワークをトレーニングする



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.59 783.59
バドミントン
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。