検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014685234図書児童C783/タニ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

試合で勝てる!小学生のソフトボール上達のコツ

人名 谷本 正美/監修
人名ヨミ タニモト マサミ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 試合で勝てる!小学生のソフトボール上達のコツ
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ シアイ デ カテル ショウガクセイ ノ ソフトボール ジョウタツ ノ コツ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 谷本 正美/監修
人名ヨミ タニモト マサミ
版次 新版
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 112p
大きさ 21cm
価格 ¥1630
ISBN 978-4-7804-2360-0
ISBN 4-7804-2360-0
分類記号 783.78
件名 ソフトボール
内容紹介 小学生のソフトボール上達のコツを写真で紹介。ピッチングや守備、バッティング、走塁などの各テクニックから、ポジションごとの役割に至るまで、ソフトボールをマスターしてチームを強くするためのノウハウを幅広く網羅する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812408537
目次 はじめに
この本の使い方
PART1 鉄壁の守りをつくる
コツ01 守備を強化して確実にアウトをとる/コツ02 すばやく動き出せる体勢で打球を待つ/コツ03 打球の正面に入ってグラブを下から出す/コツ04 グラブをさばいて左右のゴロに対応する/コツ05 落下点に入り両手で大事にキャッチする/コツ06 落下点にすばやく入り片手でキャッチする/コツ07 縫い目に指をかけてしっかりボールを握る/コツ08 ヒジを肩の高さまであげて腕を振りおろす/コツ09 守備位置についてチームの連係を高める/コラム チームのモットー 全力で楽しくプレーする
PART2 エースをつくる
コツ10 ピッチャーを中心に失点の少ないチームを目指す/コツ11 体の前にグラブをセットしてから投球する/コツ12 腕を大きく回転させてミットに投げ込む/コツ13 ステップ数を増やしてより前でリリースする/コツ14 タイミングよく変化球を使いバッターのタイミングをずらす/コツ15 投球練習を段階的にレベルアップする/コラム チームづくり 5年生から6年生の選手を中心にチームを編成する
PART3 打線の得点力をアップする
コツ16 スピードに対応できるバッティングを身につける/コツ17 構えからトップをつくってボールを待つ/コツ18 バットを平行気味にレベルスイングする/コツ19 最短距離でバットをボールに当てる/コツ20 三遊間方向に叩きつける打球をはなつ/コツ21 バットの先端にボールを当てて勢いを抑える/コツ22 スキがあればバッターもバントで出塁する/コツ23 バントの構えからバットを引いて叩きつける/コツ24 フォームを固め速球に対応する/コラム チーム内の競争 レギュラーに選ばれるために
PART4 ポジション別の守備力を強化する
コツ25 各ポジションで競争しレギュラーをつくる/コツ26 体をいかして送球を確実にキャッチする/コツ27 フットワークを使って軽快にさばく/コツ28 前に出て捕球しながら投げる方向にステップする/コツ29 守備の中心として内外野をまとめる/コツ30 大きく構えて投球を受けとめる/コツ31 すばやく体を動かして捕球体勢に入る/コツ32 投球動作の後はしっかり守備の構えをとる/コツ33 カバーリングとすばやい動作で進塁をストップさせる/コツ34 矢のような送球でランナーをアウトにする
PART5 走力で得点力をアップする
コツ35 スピードを落とさずベースランニングする/コツ36 バットに当たったら全力で駆け抜ける/コツ37 スピードを緩めずスライディングする/コツ38 タッチをかわしてベースにふれる/コツ39 ボールが離れた瞬間スタートを切る/コラム チーム運営 保護者や学校の協力があるからチームは成り立つ
PART6 勝利を決める戦術・フォーメーション
コツ40 チーム全員が意識を集中してプレーする/コツ41 中継のカットマンにすばやく返球する/コツ42 ベースカバーのタイミングにあわせて送球する/コツ43 バントシフトで相手のチャンスをつぶす/コツ44 野手の偽投からランナーをアウトにする/コツ45 キャッチャー送球間に三塁ランナーがかえる/コツ+α 体をあたためてから本格的にボールを扱う



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.78 783.78
ソフトボール
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。