検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014682827図書児童C376/ヌマ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学校のふしぎなぜ?どうして?

人名 沼田 晶弘/監修
人名ヨミ ヌマタ アキヒロ
出版者・発行者 高橋書店
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 学校のふしぎなぜ?どうして?
タイトルヨミ ガッコウ ノ フシギ ナゼ ドウシテ
人名 沼田 晶弘/監修
人名ヨミ ヌマタ アキヒロ
出版者・発行者 高橋書店
出版者・発行者等ヨミ タカハシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-471-10384-2
ISBN 4-471-10384-2
注記 文献:p191
分類記号 376.2
件名 小学校
内容紹介 学校のとびらを開けてみて、読んで、話して、考えよう! なんで学校に行かなきゃいけないの? 給食はなぜあるの? 国語って何? 転校生ってどんな気持ち? 小学校生活にまつわる疑問にやさしく答えます。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812407363
目次 はじめに
学校のふしぎ
学校って何?/なんで学校に行かなきゃいけないの?/学校っていつできたの?/なんでうわばきにはきかえるの?/給食は、なぜあるの?/どうして席がえをするの?/なんでいろんな係があるの?/運動会はなぜあるの?/これって、なんで学校に持ってきちゃダメなの?/なんで夏休みは長くて冬休みは短いの?/学校のこわい話って本当にあったこと?/なんでそうじの時間があるの?/外国の小学校ってどうちがうの?/学校へ行くのが楽しくなるにはどうすればいい?/自由研究のススメ(1) 学校を研究しよう!
勉強のふしぎ
勉強ってやらなきゃダメ?/勉強をおもしろくする方法は?/授業が45分なのはどうして?/授業に集中できない! どうしよう?/なんでテストはあるの?/国語って何?/どんな本を読めばいいの?/本を読むのはいいのに、どうしてゲームはダメなの?/算数ができると、なんかいいことあるの?/計算がはやくなるコツってあるの?/日本人なのに、なんで英語を勉強するの?/理科や社会は何の役に立つの?/体育が苦手なんだけど…/音楽や道徳の授業があるのはどうして?/絵や工作がうまくなるには?/宿題を早くおわらせる方法は?/日記や作文には何を書けばいい?/どうしたら頭がよくなるの?/自由研究のススメ(2) やる気の日記をつけよう!
友だちのふしぎ
友だちって、どこから?/クラスで人気者になる方法は?/なんで男子はふざけるの?/なんで女子はおしゃべりが好きなの?/学校で遊ぶやくそくをしたのに、家に行ったら遊べなかった。なんで?/友だちとけんかしちゃった…/なんでいじわるしてくるの?/「いじめ」と「いじり」はどうちがうの?/いつもひとりでいる子って、さみしくないの?/転校生って、どんな気持ち?/みんなの意見をひとつにするにはどうすればいい?/自由研究のススメ(3) あらそいをなくす方法を考えよう!
先生のふしぎ
先生って、たいへん?/先生はなんで話がうまいの?/職員室には何があるの?/成績はどうやってつけているの?/教科によって、先生がかわるのはなぜ?/クラスがかわるとき、先生がかわるのはどうして?/校長と教頭は何がちがうの?/教育委員会って何?/先生が好きになれないんだけど…/先生ってどうしたらなれるの?/自由研究のススメ(4) 先生になろう!
みらいのふしぎ
新学期がちょっと不安なんだけど…/学年が上がると、何が変わるの?/中学校ってどんなところ?/そのあとはどこへ行くの?/学校を卒業したら、どうなるの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼田 晶弘
小学校
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。