検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015393325図書一般210.32/カト21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古墳時代後期倭鏡考

人名 加藤 一郎/著
人名ヨミ カトウ イチロウ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古墳時代後期倭鏡考
サブタイトル 雄略朝から継体朝の鏡生産
タイトルヨミ コフン ジダイ コウキ ワキョウコウ
サブタイトルヨミ ユウリャクチョウ カラ ケイタイチョウ ノ カガミセイサン
人名 加藤 一郎/著
人名ヨミ カトウ イチロウ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 2,178p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-86445-123-9
ISBN 4-86445-123-9
注記 文献:p169〜174
分類記号 210.32
件名 遺跡・遺物-日本
内容紹介 古墳時代後期倭鏡の諸系列について個別に検討。それらを統合して各系列の併行関係を把握するとともに、後期倭鏡全体の段階設定や製作時期をあきらかにする。また、後期倭鏡の生産体制、授受・分布などにも触れる。
著者紹介 1976年埼玉県生まれ。博士(文学)。宮内庁書陵部陵墓課陵墓調査室主任研究官。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812407245
目次 序章 目的と方法
第1節 目的/第2節 方法/第3節 前提/第4節 構成
第1章 先行研究
第1節 倭鏡研究における後期倭鏡/第2節 後期倭鏡に関する先行研究/第3節 同型鏡群と後期倭鏡の関係/第4節 小結
第2章 旋回式獣像鏡系の研究
はじめに/第1節 既往の研究/第2節 型式分類と編年/第3節 考察/まとめ
第3章 乳脚紋鏡系の研究
はじめに/第1節 既往の研究と課題/第2節 乳脚紋鏡系の分析/第3節 乳脚紋鏡系の製作時期/第4節 各小系列における主紋様の祖型/第5節 他系列の鏡や他の青銅製品との関係/まとめ
第4章 交互式神獣鏡系の研究
はじめに/第1節 既往の研究と課題/第2節 交互式神獣鏡系の分析/第3節 各小系列の併行関係と製作時期/第4節 考察/まとめ
第5章 その他の後期倭鏡の系列
第1節 後期型神獣鏡Ⅰ系/第2節 連弧紋鏡髭紋系/第3節 珠紋鏡充塡系/第4節 同向式神獣鏡B系
第6章 後期倭鏡における諸系列の併行関係と段階設定
第1節 諸系列の併行関係と段階設定/第2節 共通する紋様や形状による併行関係の検証/第3節 後期倭鏡生産における画期
第7章 後期倭鏡の生産体制
第1節 前期古墳鏡との関係/第2節 同一紋様鏡と連作鏡
第8章 後期倭鏡の授受・分布
第1節 後期倭鏡の生産と授受方法/第2節 後期倭鏡の分布/第3節 群馬県における後期倭鏡副葬の様相
終章 後期倭鏡の特質と意義
第1節 後期倭鏡生産の開始/第2節 後期倭鏡生産の終焉/第3節 模倣のありかたからみた後期倭鏡の特質/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 一郎
210.32 210.32
鏡 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。