検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015313364図書一般334.4/リヘ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ストレンジャーの人類学

人名 リーペレス ファビオ/著
人名ヨミ リーペレス ファビオ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ストレンジャーの人類学
サブタイトル 移動の中に生きる人々のライフストーリー
タイトルヨミ ストレンジャー ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ イドウ ノ ナカ ニ イキル ヒトビト ノ ライフ ストーリー
人名 リーペレス ファビオ/著
人名ヨミ リーペレス ファビオ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 327p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7503-5029-5
ISBN 4-7503-5029-5
注記 文献:p303〜321
分類記号 334.4
件名 移民・植民
内容紹介 複数の国家/社会を移動し、複数の言語、文化を跨いで生きる5人の「ストレンジャー」が語るライフストーリーを記述。彼ら/彼女らがどのように差異と向き合い、他者と関わっているのかを「折り合い」をキーワードに考察する。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科博士後期3年の課程修了。同大学大学院文学研究科文化人類学研究室助教。博士(文学)。専攻は文化人類学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812405518
目次 序章 ストレンジャーの人類学に向けて
1 はじめに/2 「外国にルーツを持つ人」に関する研究/3 理論的背景/4 分析の視点/5 調査方法/6 4人の調査対象者のプロフィール/7 本書の構成
第1章 移動の複雑性
1 移動の遍歴/2 「移動する子ども」としての経験/3 「自分探し」の移動/4 移動を繰り返す生き方
第2章 いかに「他者」を語るか
1 何を「ちがい」と捉え、何を「あたりまえ」と捉えるのか/2 「他者」への評価と反省/3 「他者」との関わりの中で認識するもの
第3章 他者評価に反映される自己の位置付け
1 何が許容され、何が排斥されるのか/2 許容範囲内の「何者か」
第4章 脱ストレンジャー化
1 互いの持つ「差異」を乗り越えて/2 「他者」との距離を縮める
第5章 「何者か」になりすます
1 「他者」を演じる/2 「差異」を隠して「何者か」を演じること
第6章 再ストレンジャー化
1 折り合いがつかない/2 接触のためらい/3 思い切り/4 「折り合いがつかない」ということの帰結
終章 移動と他者との出会いがもたらすもの
1 ストレンジャーとの関係の在り方/2 「ストレンジャー」から考える/3 移動の軌跡と行方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.4 334.4
334.4 334.4
移民・植民
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。