検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015312887図書一般511.3/マツ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

土砂動態学

人名 松島 亘志/編著
人名ヨミ マツシマ タカシ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 土砂動態学
サブタイトル 山から深海底までの流砂・漂砂・生態系
タイトルヨミ ドシャ ドウタイガク
サブタイトルヨミ ヤマ カラ シンカイテイ マデ ノ リュウサ ヒョウサ セイタイケイ
人名 松島 亘志/編著   成瀬 元/編著   横川 美和/編著   東 良慶/著   今泉 文寿/著   佐々 真志/著   田島 芳満/著   知花 武佳/著
人名ヨミ マツシマ タカシ ナルセ ハジメ ヨコカワ ミワ アズマ リョウケイ イマイズミ フミトシ サッサ シンジ タジマ ヨシミツ チバナ タケヨシ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 13,274p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-320-04735-8
ISBN 4-320-04735-8
注記 文献:章末,p267〜268
分類記号 511.3
件名 土質力学
内容紹介 土砂動態学の全体像や、堆積土砂の基礎的性質などを説明するとともに、山地から深海まで、土砂の移動方向に合わせて、それぞれの場所での土砂動態の詳細と関連する応用事例をわかりやすく解説する。章末問題も掲載。
著者紹介 博士(工学)。筑波大学システム情報系教授。専門分野は地盤工学・粒状体力学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812405495
目次 1 概論:山から海への土砂の移動と地形
1.1 はじめに/1.2 土砂の原料:岩石/1.3 土砂の生産:風化/1.4 山地(河川上〜中流部)での土砂移動と地形/1.5 河川下流域での土砂移動と地形/1.6 デルタとエスチュアリ/1.7 砂浜海岸/1.8 大陸棚と大陸斜面/1.9 海底谷と混濁流/1.10 大洋底の地形と堆積物/1.11 海水準変動と地形・地層の発達/参考文献/章末問題
2 堆積土砂の基礎的性質
2.1 はじめに:土砂とは/2.2 土粒子の物理量/2.3 土砂の物理量/2.4 土粒子の運動法則/2.5 堆積土砂の力学的性質/2.6 まとめ/参考文献/章末問題
3 土砂の移動とベッドフォーム・堆積構造
3.1 粒子の沈降/3.2 粒子の始動/3.3 粒子の移動様式と移動量/3.4 土砂の移動と堆積・侵食・地形発達作用/3.5 地層と堆積構造/3.6 単層と層理面/3.7 葉理構造/3.8 ベッドフォームと葉理構造/3.9 一方向流のベッドフォームの種類と形成条件/3.10 ベッドフォームの挙動/3.11 一方向流ベッドフォームの堆積構造の形成過程/3.12 まとめ/参考文献/章末問題
4 山地における土砂生産と土砂移動
4.1 岩盤からの土砂生産/4.2 斜面における土砂移動/4.3 山地渓流における土砂移動/4.4 土砂生産・土砂移動と山地の地形形成/4.5 土砂災害と対策/4.6 下流河川への土砂供給/参考文献/章末問題
5 河川流域の地質と河床構造・生態系
5.1 河相のとらえ方/5.2 河道を流下する土砂の量と粒度組成/5.3 中規模河床波とその特徴/5.4 各セグメントの河相と土砂の特徴/5.5 河相と生息場/参考文献/章末問題
6 沖積河川の土砂収支
6.1 日本の沖積河川の特徴/6.2 沖積河川域の地形/6.3 沖積河川に対する人間活動の影響/6.4 沖積河川における近年の河床変化の傾向/6.5 河道地形からの土砂収支解析/6.6 河道地形変化と流域堆積環境との関わり/6.7 まとめ/参考文献/章末問題
7 干潟・砂浜の生態地盤学
7.1 はじめに/7.2 干潟・砂浜潮間帯の生物生態と土砂環境動態/7.3 潮間帯砂州の地形動態に果たす地盤環境の役割/7.4 まとめ/参考文献/章末問題
8 沿岸域における土砂の移動と海浜変形
8.1 はじめに/8.2 土砂を動かす波と流れ/8.3 沿岸域における土砂動態/8.4 まとめ/参考文献/章末問題
9 沿岸地盤の多相系ダイナミクス
9.1 波による砂質地盤の液状化/9.2 水際不飽和地盤のダイナミクス/9.3 海底液状化重力流のダイナミクス/参考文献/章末問題
10 海底扇状地と土砂重力流
10.1 はじめに/10.2 海底扇状地の研究史/10.3 海底扇状地における堆積物運搬作用と堆積物の特徴/10.4 海底扇状地の地形的特徴と堆積相/10.5 海底扇状地の多様性を支配する要因/10.6 土砂重力流の数値モデル/10.7 まとめ/参考文献/章末問題
付録A 補遺
A.1 連続体力学の基礎/A.2 流体力学の基礎/参考文献
より深く学ぶために
材料力学/流体力学・水理学/土質力学/地質学・地形学・堆積学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

511.3 511.3
土質力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。