検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014682538図書児童C183/カツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

おしえておじぞうさま

人名 桂 紹寿/監修
人名ヨミ カツラ ショウジュ
出版者・発行者 リベラル社
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル おしえておじぞうさま
サブタイトル つよくやさしい心を育てる
シリーズ名 道徳えほん
タイトルヨミ オシエテ オジゾウサマ
サブタイトルヨミ ツヨク ヤサシイ ココロ オ ソダテル
シリーズ名ヨミ ドウトク エホン
人名 桂 紹寿/監修   菅原 こころ/文   成瀬 瞳/絵
人名ヨミ カツラ ショウジュ スガワラ ココロ ナルセ ヒトミ
出版者・発行者 リベラル社星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ リベラルシャ/セイウンシャ
出版地・発行地 名古屋/東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 22cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-434-27406-0
ISBN 4-434-27406-0
分類記号 183
件名 経典
内容紹介 幸福地蔵で知られる京都の鈴虫寺が大切にしてきた「心の教育」を絵本で紹介。先生や友達との人間関係が始まり、それゆえに悩みを持ち始める年ごろの子どもたちに向け、心の持ち方や他者との関わり方を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812405112
目次 はじめに
本書の読み方
第1章 友だちづきあいのお話
1 よい友だちって、どんな友だち?/2 つい「ごめん」ってあやまっちゃうんだ/3 友だちのしていることが気になるんだ/4 どうして、しかえしをしたらダメなの?/5 負けたくないって思うのはダメなの?/6 すぐ「かして」と言う子にこまってるんだ/7 友だちといっしょじゃないとふあんなんだ/8 どうしてわるぐちはダメなの?/9 あいてのために、がまんしたほうがいいの?/10 友だちにめいれいされて、こまってるんだ/おじぞうさまへしつもん おじぞうさまってどんな人?/れいぎをまなぼう(1) おはしを正しくもとう/れいぎをまなぼう(2) くつはきちんとそろえよう/れいぎをまなぼう(3) ありがとうを言おう
第2章 つよい心になるためのお話
11 生きものは、みんなしぬのかな?/12 どうして口先だけではいけないの?/13 ころしたほうがいい虫だって、いるでしょ?/14 ぼく、あきっぽくて、なにもつづかないんだ/15 どうしてじゅんびをしないといけないの?/16 どうして食べ物を残したらいけないの?/17 食べることって、あたりまえのことでしょ?/18 どうして食事にマナーが必要なの?/19 好きなものだけ食べちゃダメなの?/20 なんのために食べているのかな?/おじぞうさまのお話(1) 子供を救う「賽の河原」のおじぞうさま/おじぞうさまのお話(2) 「地獄におちた人」を助けるおじぞうさま/おじぞうさまのお話(3) おじぞうさまの「マントラ」を唱えてみよう/おじぞうさまのお話(4) おじぞうさまの「ご利益」のお話/おじぞうさまのお話(5) おじぞうさまの「赤ずきん」「赤いよだれかけ」はなぜ?/おじぞうさまのお話(6) まるでお祭り! 「地蔵盆」に行ってみよう/おじぞうさまのお話(7) 民話のなかの、おじぞうさま/れいぎをまなぼう(4) 早おきしよう/れいぎをまなぼう(5) おてつだいよう
第3章 一人前になるためのお話
21 こころなんて、目で見えないじゃない?/22 ぼくって、お父さんやお母さんのものなの?/23 どうして、おかたづけしないといけないの?/24 わるいことをしたら、ゆるしてもらえない?/25 ちょっとぐらいわるいことしてもいいよね?/26 なんのためにべんきょうするの?/27 なやみがあるときは、どうしたらいい?/28 うわさばなし、どこまでほんとうなの?/29 バランスよく生きるってどういうこと?/30 友だちのものをほしがったらダメなの?/31 ぼくは、しょうらいなにをして生きていけばいいの?/れいぎをまなぼう(6) 字はきれいに書こう/れいぎをまなぼう(7) 人にはていねいにせっしよう/れいぎをまなぼう(8) 自分からあいさつしよう/れいぎをまなぼう(9) けんじょう語、そんけい語を学ぼう
鈴虫寺(華厳寺)について
坐禅をやってみよう



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

183 183
経典
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。