検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015299910図書一般317.04/ナカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

官僚制の思想史

人名 中野目 徹/編
人名ヨミ ナカノメ トオル
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 官僚制の思想史
サブタイトル 近現代日本社会の断面
タイトルヨミ カンリョウセイ ノ シソウシ
サブタイトルヨミ キンゲンダイ ニホン シャカイ ノ ダンメン
人名 中野目 徹/編
人名ヨミ ナカノメ トオル
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.6
ページ数または枚数・巻数 3,318,9p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-642-03893-5
ISBN 4-642-03893-5
分類記号 317.04
件名 官僚制
内容紹介 日本社会を形作ったひとつの編成原理、官僚制。その職務に従事する官吏の意識や専門知、官界内外で議論された彼らの行動規範を追究し、官僚制がもつ思想的な側面をさまざまな観点から分析する。
著者紹介 1960年福島県生まれ。筑波大学大学院博士課程中退。国立公文書館公文書研究職を経て、筑波大学人文社会系教授・博士(文学)。著書に「政教社の研究」「近代史料学の射程」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812403980



目次


内容細目

法科と文科   明治・大正期における帝国大学生の官吏志望   20-44
長尾 宗典/著
国益と外務官僚   北京関税特別会議と「地域主義」の台頭   45-71
熊本 史雄/著
県知事と「県治」意識   福島県知事川崎卓吉を事例として   72-76
山田 英明/著
キリスト者の官吏任官   コラム   77-81
坂井 悠佳/著
宮内官僚の戦後   「天皇の官吏」意識をめぐって   82-103
二ノ宮 幹太/著
戦後革新政党と官僚制   日本社会党の場合   104-117
森 裕城/著
「国学考証派」にとっての明治国家   官吏としての調査活動   120-144
大沼 宜規/著
文官普通試験にみる「競争」の論理   知識と実務の相克   145-173
田中 友香理/著
内村鑑三の札幌農学校・官吏時代と天職思想   コラム   174-178
ロバート・クラフト/著
公文書の保存と利用の視点   鈴木賢祐と山口県文書館   179-183
伊藤 一晴/著
三井物産と業務組織の専門化   日清・日露戦争期における山本条太郎のキャリアパス   184-208
久保田 裕次/著
岩波文化人と文部省   安倍能成の教育論   209-228
青木 一平/著
地方改良運動下における青年郡長の自治観   230-241
大村 章仁/著
デモクラシーからファッショへ   室伏高信の官僚論   242-267
水谷 悟/著
文学のなかの植民地官僚   コラム   268-272
笹沼 俊暁/著
北兄弟と軍官僚   雑誌『祖国』と『日本改造法案』の風景   273-277
大庭 大輝/著
原理日本社の革新官僚批判   278-300
横川 翔/著
官僚としての教員像   ラジオ放送番組「教師の時間」の戦中・戦後史   301-315
平井 貴美代/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

官僚制
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。