検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014677579図書児童C371/エノ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「さみしさ」の力

人名 榎本 博明/著
人名ヨミ エノモト ヒロアキ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 「さみしさ」の力
サブタイトル 孤独と自立の心理学
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 351
タイトルヨミ サミシサ ノ チカラ
サブタイトルヨミ コドク ト ジリツ ノ シンリガク
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 351
人名 榎本 博明/著
人名ヨミ エノモト ヒロアキ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 18cm
価格 ¥760
ISBN 978-4-480-68375-5
ISBN 4-480-68375-5
分類記号 371.47
件名 青年心理学孤独
内容紹介 自分の内面に目が向かうようになる青年期。誰とも違う個別性の自覚とともに、痛切な「さみしさ」が生まれてくる。さみしさの様相をとらえつつ、さみしさを糧にして自立という大きな心理的課題に取り組む方法について考える。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。MP人間科学研究所代表。産業能率大学兼任講師。著書に「<ほんとうの自分>のつくり方」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812400827
目次 はじめに
第1章 「さみしさ」を感じるのは自立への第一歩
自分が嫌になることがある/親の言葉や態度に、なぜかイライラする/もう言いなりではいられない/秘密をもつ/わかってほしい、でも見透かされたくない/依存と自立の間で揺れる心/タテの関係からヨコの関係へ
第2章 自己の個別性への気づきがもたらす「さみしさ」
自分と向き合うことで芽生える自己意識/自分だけみんなと違うように感じる/自己の独自性の意識と孤独/自分はどこに向かっているのか/自分の人生は自分で背負っていくしかない/だれともわかり合えないさみしさ/孤独だからこそ自意識を麻痺させることも/間柄の文化の住人だからこそ切実な孤独感/幼い頃を懐かしむ心理の意味するもの/出産外傷説/胎内回帰願望
第3章 つながっていても孤独
仲間といると気が紛れる/つながっていないと不安/盛り上がった後のさみしさ/一人でいられない症候群?/社交のもつ本質的なむなしさ/一緒にいてもさみしい/道化のペルソナが外れない/社交家のさみしさ/群集の中の孤独/SNSが助長する浅いつながり/浅いつながりの世界から脱したい
第4章 孤独だからこそ、人を切実に求める
世界からの疎外感/さみしいからこそ、人と深くつながりたい/恋愛は幻の橋かけ作業/さみしさの足りない時代?/自立に向けて突き放してくれない親/子どもを呑み込み、自立を許さない母性/秘密をもち、反抗して、自分づくりに向かう時期
第5章 一人を持ちこたえる力
さみしさを取り戻す/一人でいられる力がないと不毛なつながりに縛られる/見捨てられ不安を克服する/強すぎる甘えを克服する/一人にならないと心の声は聞こえてこない/ときには退屈な時間を過ごすのもよい/一人でいられるのは成熟の証
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榎本 博明
371.47 371.47
青年心理学 孤独
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。