検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014673008図書児童C510/イナ/書庫貸出可 
2 0015281983図書児童C510/イナ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

土木のずかん

人名 稲垣 正晴/共著
人名ヨミ イナガキ マサハル
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 土木のずかん
サブタイトル 暮らしを支えるわざ
タイトルヨミ ドボク ノ ズカン
サブタイトルヨミ クラシ オ ササエル ワザ
人名 稲垣 正晴/共著   速水 洋志/共著   水村 俊幸/共著   吉田 勇人/共著
人名ヨミ イナガキ マサハル ハヤミ ヒロユキ ミズムラ トシユキ ヨシダ ハヤト
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 27cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-274-22512-3
ISBN 4-274-22512-3
分類記号 510
件名 土木工学
内容紹介 現代土木の「わざ」が一目でわかる、インフォグラフィッカルなピクチャーブック。わたしたちの暮らしを支えるうえで、土木技術が果たしてきた役割や成果を、豊富な写真や図面でわかりやすく解説する。未来の都市も描く。
著者紹介 株式会社ウォールナット取締役調査部長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812399209
目次 1章 人間と都市
人間の活動とインフラの役割/インフラをつくる技術/家:生活の拠点となるインフラ/集団生活する人間/市の発達と都市への変化/道:移動するためのインフラ/道の変化/陸の道/海の道/空の道
2章 都市の機能を支える土木構造物
家と道以外に必要なインフラ/トンネルの役割と種類/橋の役割と種類/「基礎」の役割と種類/護岸の役割と種類
3章 生活を便利にするために必要な設備
上下水道の役割/電気の役割/発電のしくみ/ガスの役割/情報通信の役割
4章 都市の維持管理とまちづくり
都市の問題/インフラの状態を知る(点検)/インフラを直す(補修)/廃棄物の処理/自然災害/インフラを災害からどうやって守るか(防災)/使いやすい都市(まち)へ/交通機関の整備/インフラの近代化/地方の悩み
5章 未来の都市
未来の都市のイメージ/今よりきっと住みやすいスマートシティ/無人で動く電車:新交通システム/空気を汚さない電気自動車/楽して行ける自動運転/超高速移動:リニアモーターカー/土木技術に使われているAI/都市の空を飛び回るドローン/未来をつくるエネルギー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

510 510
土木工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。