検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015274855図書一般372.481/クサ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アフリカにおける遺児の生活と学校教育

人名 日下部 光/著
人名ヨミ クサカベ ヒカル
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アフリカにおける遺児の生活と学校教育
サブタイトル マラウイ中等教育の就学継続に着目して
タイトルヨミ アフリカ ニ オケル イジ ノ セイカツ ト ガッコウ キョウイク
サブタイトルヨミ マラウイ チュウトウ キョウイク ノ シュウガク ケイゾク ニ チャクモク シテ
人名 日下部 光/著
人名ヨミ クサカベ ヒカル
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 208p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7503-5004-2
ISBN 4-7503-5004-2
注記 文献:p184〜204
分類記号 372.481
件名 マラウイ-教育孤児
内容紹介 東南部アフリカのマラウイ共和国を対象国として、困難な状況にある子ども「遺児」を調査対象とする。中等学校に就学している遺児やその親族、教師の視点から、遺児がいかに困難に直面し、乗り越えたかを調査、分析する。
著者紹介 1970年栃木県生まれ。北海道大学国際連携機構(アフリカルサカオフィス)特任准教授、文部科学省日本留学海外拠点連携推進事業(サブサハラ拠点)留学コーディネーター。博士(人間科学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812398147
目次 序章 研究の背景と目的
1.研究の背景/2.研究の意義と目的/3.本論文の構成
第1章 アフリカにおける困難な状況にある子どもの教育
1.困難な状況にある子どもの定義/2.教育研究における困難な状況にある子どもの対象範囲/3.先行研究の動向
第2章 マラウイの遣児と中等教育
1.「遺児」の定義の変容とマラウイにおける社会背景/2.中等教育の概要/3.遺児の就学状況
第3章 分析の枠組みと調査概要
1.分析の枠組み/2.調査の手法/3.調査対象の概要
第4章 遺児の生活からみる就学
1.遺児の就学に関する先行研究と分析視点の検討/2.遺児を取り巻く社会環境/3.現地調査/4.遺児の生活と就学を支える要素
第5章 遺児の就学を支える仕組み
1.遺児支援の動向/2.中等教育における遺児の就学支援に関する研究/3.現地調査/4.遺児の就学を支える仕組み
第6章 遺児が語る中等教育就学の意味
1.就学の意味に関する教育研究/2.困難な状況にある遺児の家庭背景/3.現地調査/4.まとめと考察
第7章 遺児の就学とオープン中等学校の機能
1.中等教育におけるオープン校/2.先行研究と分析視角/3.調査概要/4.調査結果/5.考察
終章 困難な状況にある遺児の研究の意義と展望
1.本研究で得られた成果/2.本研究の全体考察/3.残された課題と今後の研究の方向性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マラウイ-教育 孤児
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。