蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015315740 | 図書一般 | 369.28/タナ20/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
知的障害者家族の貧困
|
| 人名 |
田中 智子/著
|
| 人名ヨミ |
タナカ トモコ |
| 出版者・発行者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2020.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
知的障害者家族の貧困 |
| サブタイトル |
家族に依存するケア |
| タイトルヨミ |
チテキ ショウガイシャ カゾク ノ ヒンコン |
| サブタイトルヨミ |
カゾク ニ イゾン スル ケア |
| 人名 |
田中 智子/著
|
| 人名ヨミ |
タナカ トモコ |
| 出版者・発行者 |
法律文化社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ホウリツ ブンカシャ |
| 出版地・発行地 |
京都 |
| 出版・発行年月 |
2020.4 |
| ページ数または枚数・巻数 |
9,151p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥3600 |
| ISBN |
978-4-589-04066-4 |
| ISBN |
4-589-04066-4 |
| 注記 |
文献:p141〜145 |
| 分類記号 |
369.28
|
| 件名 |
知的障害
/
生計費
/
貧困
|
| 内容紹介 |
母親が障害のある子どものケアに専念しなければならないのはなぜか。その前提となる家族に依存した障害者の生活はどのような構造なのか。家計を切り口に、知的障害者家族の生活-障害・ケア・貧困の構造的関連性を分析・考察。 |
| 著者紹介 |
1977年佐賀県生まれ。博士(教育学、北海道大学)。佛教大学社会福祉学部准教授。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812396524 |
| 目次 |
第1章 障害者家族のケアと自立をめぐる議論 |
|
1 知的障害者のケア特性と親のケア役割への専従化/2 先行研究における障害者家族の自立をめぐる議論の展開/3 貧困からの把握の必要性 |
|
第2章 知的障害者家族の家計の把握 |
|
1 障害者ケアにかかる追加的費用の把握の視点と方法/2 日本における行政調査/3 日本の研究者による家計の把握/4 海外の研究者による家計の把握/5 小括 |
|
第3章 知的障害児の生計費と世帯の家計構造 |
|
1 家計の有する指標性/2 知的障害児家族を対象とした家計調査の概要/3 知的障害児の生計費/4 小括 |
|
第4章 知的障害者の生計費と世帯の家計構造 |
|
1 知的障害者の生計費/2 障害者の行動にかかる支出/3 障害にかかる特別な支出/4 小括 |
|
第5章 ケアに引き寄せられる母親たち |
|
1 障害者の母親の就労の考察の視点/2 調査の概要/3 調査対象者/4 倫理的配慮/5 調査結果/6 就労とケアの両立をめぐる諸相/7 小括 |
|
第6章 知的障害者家族の貧困 |
|
1 知的障害者家族における貧困の固有の特徴/2 知的障害者家族における貧困の2段階進行/3 障害者家族に生じる家族への際限のないしわ寄せ/4 母親に生じる貧困リスクとエイジェンシー/5 社会調査によって醸成される当事者の主体性 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる