検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015266885図書一般369.43/オカ20/12F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

実践に活かす社会的養護 1 

人名 小川 恭子/編著
人名ヨミ オガワ キョウコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 実践に活かす社会的養護 1 
シリーズ名 シリーズ・保育の基礎を学ぶ
シリーズ番号 3
タイトルヨミ ジッセン ニ イカス シャカイテキ ヨウゴ
シリーズ名ヨミ シリーズ ホイク ノ キソ オ マナブ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 小川 恭子/編著   坂本 健/編著
人名ヨミ オガワ キョウコ サカモト タケシ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 6,243p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-623-08921-5
ISBN 4-623-08921-5
分類記号 369.43
件名 社会的養護
内容紹介 社会的養護を担う保育者にとって必要不可欠な内容を盛り込み、「実践に活かす」ことを目的に構成したテキスト。子どもの言動を理解し、地域資源と連携するための視座と手法をわかりやすく解説する。
著者紹介 藤女子大学人間生活学部特任教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812396039
目次 第1章 社会的養護の現代的課題と基本理念
1 社会的養護に関する今日的状況/2 社会的養護の基本理念
第2章 社会的養護の歩み
1 明治期以前の子どもの養護/2 明治期の子どもの養護/3 大正・昭和前期の社会的養護/4 第2次世界大戦後の社会的養護の復興とホスピタリズム論争
第3章 社会的養護の基本原則
1 子どもの権利擁護/2 社会的養護の基本原理/3 社会的養護の過程
第4章 社会的養護の仕組みと法・実施体系
1 社会的養護の仕組み/2 社会的養護の法体系/3 社会的養護の実施体系
第5章 社会的養護の対象と求められる環境
1 社会的養護の対象/2 社会的養護に求められる生活環境
第6章 社会的養護を担う施設の役割と機能
1 乳児院/2 児童養護施設/3 母子生活支援施設/4 児童心理治療施設/5 児童自立支援施設/6 自立援助ホーム/7 障害児支援施設/8 婦人保護施設
第7章 家庭養護を担う機能・制度
1 里親とファミリーホーム/2 社会的養護から見る養子制度
第8章 社会的養護を担う人々
1 社会的養護に関わる専門職/2 専門職の倫理と責務
第9章 児童福祉施設の運営管理と多職種連携
1 児童福祉施設の運営管理/2 多様な職種による機関の連携
第10章 社会的養護従事者が取り組むべき課題
1 社会的養護とパーマネンシー保障/2 非措置児童等の虐待防止/3 社会的養護経験者の当事者組織との協働



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.43 369.43
社会的養護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。