検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015266976図書一般721.9/キタ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本画の所在

人名 北澤 憲昭/編
人名ヨミ キタザワ ノリアキ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本画の所在
サブタイトル 東アジアの視点から
タイトルヨミ ニホンガ ノ ショザイ
サブタイトルヨミ ヒガシアジア ノ シテン カラ
人名 北澤 憲昭/編   古田 亮/編
人名ヨミ キタザワ ノリアキ フルタ リョウ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 7,288p 図版16p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-585-27055-3
ISBN 4-585-27055-3
分類記号 721.9
件名 日本画
内容紹介 <歴史><領域><表現>という3つの視点から、東アジアという場における「日本画」の形成・展開の諸相を歴史的・文化的に把捉し、「日本画」の概念を未来へとひらく。2018年1月開催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 1951年生まれ。女子美術大学名誉教授。表象文化論学会会員。専門は美術批評、美術史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812395743



目次


内容細目

東アジアのなかの日本画、日本画のなかの東アジア   序論   1-22
北澤 憲昭/著
近代の日本画その展開と諸様式   27-59
古田 亮/著
『NIHONGA』とは何か?   作品制作と展示の具体的観点から   61-75
チェルシー・フォックスウェル/著 渡邊 実希/訳
いま「日本画」のソフトは何か   77-88
佐藤 道信/著
「“描く”絵画から“塗る”絵画へ」再考   89-103
塩谷 純/著
東アジア絵画への眼差し   近代「日本画」成立以前   105-133
板倉 聖哲/著
「日本画」の主題と表現   アジアとの関係の中で   139-164
天野 一夫/著
東アジアの近現代絵画   各国の現場レポートから   165-186
荒井 経/著
東京藝術大学日本画の一九八〇年代をめぐって   教員、カリキュラム、入試の変遷から   187-201
齋藤 典彦/著
東北画は可能か?   203-216
三瀬 夏之介/著
中国における「岩彩絵画」の現状   特別寄稿   217-227
胡 明哲/著
現代「日本画」と東アジア   東洋絵画へのまなざし   233-249
野地 耕一郎/著
日本画考   創作と教育の現場から   251-259
間島 秀徳/著
絵は、線であり、残骸であり、ゆるぎない。   特別寄稿   261-265
岡村 桂三郎/著
「日本画」ではなく「日本の絵画」の特質を考える   特別寄稿   267-273
峯村 敏明/著
シンポジウム記録   275-277
集中討議「日本画の行方」概要   278-281
加藤 弘子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

721.9 721.9
日本画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。