検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015266216図書一般369.16/イエ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代ソーシャルワーク論

人名 杉本 敏夫/監修
人名ヨミ スギモト トシオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代ソーシャルワーク論
サブタイトル 社会福祉の理論と実践をつなぐ
タイトルヨミ ゲンダイ ソーシャル ワークロン
サブタイトルヨミ シャカイ フクシ ノ リロン ト ジッセン オ ツナグ
人名 杉本 敏夫/監修   家高 将明/編著   堀 清和/編著
人名ヨミ スギモト トシオ イエタカ マサアキ ホリ キヨカズ
版次 改訂版
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 12,144p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-7710-3343-6
ISBN 4-7710-3343-6
注記 文献:p135〜141
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 ソーシャルワークの理論は抽象的であり、どのように実践できるのかがわかりにくい。それがソーシャルワークそのものをわかりにくくさせている。ソーシャルワークの基礎的な知見を解説し、その活用方法を事例で具体的に示す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812395391
目次 第1章 ソーシャルワーク実践とは何か
1.ソーシャルワークの定義/2.ソーシャルワークのモデル/3.ソーシャルワークの方法
第2章 ソーシャルワークの価値
1.歴史による変遷/2.ソーシャルワークにおける価値の形成/3.IFSWと日本
第3章 個人と集団を対象とするソーシャルワーク
1.個人を対象とするソーシャルワーク/2.集団を対象とするソーシャルワーク
第4章 地域を対象とするソーシャルワーク
1.地域を対象とするソーシャルワークとは/2.実践に必要となる理論と視点/3.援助の技術
第5章 ソーシャルワークにおけるケアマネジメント
1.ケアマネジメントとは何か/2.ケアマネジメントの機能/3.ソーシャルワークにおけるケアマネジメントの意義
第6章 実践からとらえたソーシャルワーク
1.医療現場におけるソーシャルワーク実践/2.学校におけるソーシャルワーク実践/3.家族会におけるソーシャルワーク実践/4.低所得者に対するソーシャルワーク実践/5.精神障害者に対するソーシャルワーク実践/6.災害被災者に対するソーシャルワーク実践/7.子どもの虐待に対するソーシャルワーク実践/コラム ソーシャルワークにおける事例研究の意義
終章 現代におけるソーシャルワークの課題と展望
1.ソーシャルワーク理解をめぐる課題/2.養成教育と研究をめぐる課題/3.今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 敏夫 家高 将明 堀 清和
369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。