蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015236383 | 図書一般 | 921.43/ハク21/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
白樂天研究
|
| 人名 |
埋田 重夫/著
|
| 人名ヨミ |
ウメダ シゲオ |
| 出版者・発行者 |
汲古書院
|
| 出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
白樂天研究 |
| サブタイトル |
詩語と修辭 |
| シリーズ名 |
静岡大学人文社会科学部研究叢書 |
| シリーズ番号 |
No.64 |
| タイトルヨミ |
ハク ラクテン ケンキュウ |
| サブタイトルヨミ |
シゴ ト シュウジ |
| シリーズ名ヨミ |
シズオカ ダイガク ジンブン シャカイ カガクブ ケンキュウ ソウショ |
| シリーズ番号ヨミ |
64 |
| 人名 |
埋田 重夫/著
|
| 人名ヨミ |
ウメダ シゲオ |
| 出版者・発行者 |
汲古書院
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
キュウコ ショイン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2020.3 |
| ページ数または枚数・巻数 |
15,490,17p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥13000 |
| ISBN |
978-4-7629-6656-9 |
| ISBN |
4-7629-6656-9 |
| 注記 |
シリーズ名(誤植):静岡大学人文社会科学研究叢書 |
| 分類記号 |
921.43
|
| 件名 |
白 居易
|
| 件名 |
ハク キョイ
|
| 内容紹介 |
詩人・白樂天(白居易)の文学観・言語観・修辭論・世界認識の方法などを解明。対偶、連鎖、比喩、身体、典故、語り、詩語等の諸問題を取り上げ、詩人の新たなる側面を掘り起こす。 |
| 著者紹介 |
1957年東京都生まれ。早稻田大學文學研究科博士後期課程中國文學専攻單位修得。靜岡大學學術院人文社會科學領域教授。著書に「白居易研究」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812394435 |
| 目次 |
<序論> |
|
序章 白居易「新樂府五十首」の修辭技法 |
|
<本論Ⅰ>詩語の諸相 |
|
第一章 白居易「新豐折臂翁」詩について/第二章 白居易「日已高」考/第三章 詩語「顔色」の形成と展開/第四章 白居易「就中腸斷是秋天」試論/第五章 白居易詩にみられる「誰家」をめぐって/第六章 白居易詠花詩論考/第七章 白居易「病中哭金鑾子」詩考/第八章 白居易「念金鑾子二首」が意味するもの/第九章 白居易の喫茶詩について |
|
<本論Ⅱ>修辭の諸相 |
|
第十章 白居易「效陶潛體詩十六首」の修辭技法/第十一章 白居易の數字表現について/第十二章 再び白居易の數字表現について/第十三章 白居易詩における連鎖表現/第十四章 白居易と韓愈の聯句詩について/第十五章 白居易における五絶と七律の對立性をめぐって/第十六章 白居易の五言絶句について/第十七章 白居易七言律詩考/第十八章 白居易「長恨歌」の修辭技法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる