検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014669246図書児童C616/ツシ/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イネ・米・ごはん大百科 3  お米を届ける・売る 

人名 辻井 良政/監修
人名ヨミ ツジイ ヨシマサ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル イネ・米・ごはん大百科 3  お米を届ける・売る 
タイトルヨミ イネ コメ ゴハン ダイヒャッカ オコメ オ トドケル ウル 
人名 辻井 良政/監修   佐々木 卓治/監修
人名ヨミ ツジイ ヨシマサ ササキ タクジ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-591-16533-1
ISBN 4-591-16533-1
分類記号 616.2
分類記号 611.33
件名
内容紹介 お米についてさまざまな角度から知ることができるよう、体系的にわかりやすく紹介。3は、お米の流通ルートや値段の決まり方など、お米が食卓に届くまでを写真やイラストとともに解説。お米の輸入の自由化等も取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812394402
目次 お米が食卓に届くまで
マンガ 収穫したお米はどうなるの?/お米の流通ルート/農業協同組合(JA)の役割/お米を集める・保管する/もっと知りたい! 稲わらの活用法/お米の保管のくふう 昔ながらの貯蔵の知恵/お米の検査と格付け/米づくりのくふう 「お米通信簿」を配布/政府がお米をたくわえる/お米の卸売業者の仕事/新しい販売ルート/お米を売るくふう 産地直売所でお米を売る/もっと知りたい! 「中食」「外食」で好まれるお米/お米を売るくふう 炊いたごはんを販売する/お米の値段の決まり方/もっと知りたい! 「市場」と「市場価格」のしくみ/お米を売るくふう 付加価値を高めてお米を売る/もっと知りたい! お米の流通と食糧制度の歴史/商品情報を伝えるしくみ/トレーサビリティのくふう トレースバックシステムで米トレーサビリティ法に対応/消費者にお米を販売する/お米を売るくふう「お米マイスター」の活躍/お米を売るくふう 新しいお米の販売のスタイル/もっと知りたい! 「ふるさと納税」を活用する/米づくりの6次産業化/6次産業化のくふう 米づくりから販売まで
世界の中の日本
マンガ 日本は外国からお米を輸入しているの?/日本の食料生産/もっと知りたい! 食糧自給率の種類/世界の米づくりと輸出・輸入/お米の輸入の自由化/もっと知りたい! 「TPP」って何?/日本のお米を世界へ/お米を売るくふう 世界で日本のお米を精米・販売
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

616.2 616.2
稲 米
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。