検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015352610図書一般910.261/ホリ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国民国家と不気味なもの

人名 堀井 一摩/著
人名ヨミ ホリイ カズマ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国民国家と不気味なもの
サブタイトル 日露戦後文学の<うち>なる他者像
タイトルヨミ コクミン コッカ ト ブキミ ナ モノ
サブタイトルヨミ ニチロ センゴ ブンガク ノ ウチナル タシャゾウ
人名 堀井 一摩/著
人名ヨミ ホリイ カズマ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 406p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7885-1678-6
ISBN 4-7885-1678-6
受賞情報 サントリー学芸賞芸術・文学部門
受賞の回 第43回
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-明治時代日本文学-歴史-大正時代国民国家
内容紹介 男たちを獣に変える女、寸断された兵士の死体、国家を蝕む伝染病-フロイト論を手がかりに、日露戦前・戦後の文学空間に取り憑く「不気味なもの」をたどりつつ、国民化の抑圧と民衆の抵抗の力学を活写する。
著者紹介 1977年新潟県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。同科言語情報科学専攻助教。博士(学術)。津田塾大学、法政大学非常勤講師。専門は日本近代文学、批評理論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812393537
目次 序章
第一部 日露戦争と不気味なもの
第一章 国民の分身像
1 「高野聖」の不気味さと近代性/2 近代国家と国民軍/3 宗朝と薬売り/4 宗朝と次郎/5 孤家の女と「代がはり」幻想/6 脱国民のヘテロトピア
第二章 日露戦争と不気味なもの
1 自己犠牲の物語としての『肉弾』/2 「大和魂」と軍人間の友愛/3 明治の「軍人精神」と『肉弾』/4 戦死の美学と不気味なもの/5 「肉断」のゆくえ
第三章 <銃後>の戦争表象
1 旅順という物語場/2 「帝国臣民」のパロディとアイロニー/3 「仮対法」の修辞構造/4 <銃後>の戦争表象/5 「万歳」の反響と<銃後>の批評
第四章 性差別に祟る亡霊
1 「沼夫人」における恋愛幻想/2 日露戦時体制における軍人の妻の貞操規範/3 「不倫の恋」のコード/4 性差別に祟る亡霊/5 脱国民化する亡霊
第五章 近代国家と殉死
1 乃木殉死の波紋/2 不気味なものとしての殉死/3 乃木賛美論/4 武士道論と殉死/5 情動の共同体/6 乃木を媒介とした国民統合
第六章 メランコリーを生成する「心臓」
1 『心』における「ナショナリズム」と殉死/2 先生の「恋」と血のレトリック/3 ナルシスの恋/4 メランコリーと死の欲動/5 「国民哀悼」のメカニズム/6 殉死と国家イデオロギー
第七章 検閲のドラマ、ドラマの検閲
1 検閲制度と「将軍」/2 軍隊における「秩序紊乱」/3 軍隊における「風俗壊乱」/4 検閲のドラマ、ドラマの検閲
第二部 <大逆>事件と不気味なもの
第八章 社会主義という「伝染病」
1 大逆事件の認識論/2 社会主義という「伝染病」/3 社会主義に対する「防疫」体制/4 「予言の自己成就」としての大逆事件/5 回帰する大逆
第九章 「逆徒」の遡及的形成
1 秘密裁判と小説的プロテスト/2 大逆事件の法廷/3 無政府主義の「信念」と司法権力/4 「逆徒」の遡及的形成/5 憑依する大逆
第一〇章 神話の「抹殺」、歴史の「怪物」
1 「思想的大逆」としての南北朝正閏問題/2 考証史学の「抹殺論」と皇国史観/3 『基督抹殺論』と「抹殺論」/4 「かのやうに」と「抹殺論」/5 天皇制と歴史の「怪物」/6 「抹殺論」と歴史的不気味なもの
第十一章 動物のアナキズム
1 大杉栄と芥川龍之介における動物の主題/2 大杉栄の動物論/3 人間/動物の境界としての羅生門/4 鴉の生存原理、肉食獣の生存原理/5 氾濫/反乱する<動物>
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.261 910.261
910.261 910.261
日本文学-歴史-明治時代 日本文学-歴史-大正時代 国民国家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。