検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015210628図書一般376.1/フク20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育者論

人名 福元 真由美/編著
人名ヨミ フクモト マユミ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育者論
シリーズ名 新保育ライブラリ
シリーズ名 保育・福祉を知る
タイトルヨミ ホイクシャロン
シリーズ名ヨミ シン ホイク ライブラリ
シリーズ名ヨミ ホイク フクシ オ シル
人名 福元 真由美/編著   笠間 浩幸/編著   柏原 栄子/編著
人名ヨミ フクモト マユミ カサマ ヒロユキ カシハラ エイコ
版次 第3版
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 9,183p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-7628-3102-7
ISBN 4-7628-3102-7
注記 文献:p173〜177
分類記号 376.1
件名 保育幼児教育
内容紹介 子どもたちの多様な育ちの姿、子育てを取り巻く様々な問題に目を向けながら、幼稚園教諭や保育士など、専門職として保育に携わる「保育者」のあるべき姿や、よりよい保育のあり方について考える。
著者紹介 1970年東京都生まれ。東京学芸大学総合教育科学系准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812393076
目次 序章 ある新人保育士からの手紙
第1章 保育者として求められる資質とは
1節-いま「保育者」をめざす人たちへ/2節-保育への「ロマン」を志向できる人として
第2章 保育という仕事
1節-今日の子どもが育つ環境と保育/2節-さまざまな保育という仕事/3節-子育てのコーディネーターとしての保育者/4節-保育者の専門性とは
第3章 子どもの成長・発達への視点
1節-目的をもった行為としての保育/2節-保育の内容と乳幼児の育ち/3節-保育の形態と指導方法/4節-発達に「特別なニーズ」をもつ子どもたちへの対応
第4章 家庭における子ども,親との連携
1節-今日の子育ての状況/2節-親の状況/3節-子育てサポート/4節-親との関係づくり,親への支援/5節-親の権利擁護
第5章 地域のなかの保育者・施設
1節-子育ち・子育てを支える地域環境/2節-子どもの虐待への対応/3節-地域のなかで園・保育者が果たす役割
第6章 保育者集団と職場環境づくり
1節-保育者集団の一員として/2節-幼児教育における保育者の権利
第7章 自己変革ができる保育者・園の課題
1節-保育の学びは子どもから始まる-学びへの渇望/2節-さまざまな学習の機会との出会い/3節-みずからの保育・園の活動の見直し/4節-自己変革を求め続けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福元 真由美 笠間 浩幸 柏原 栄子
376.1 376.1
保育 幼児教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。