検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015305931図書一般540.921/ニシ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本地域電化史論

人名 西野 寿章/著
人名ヨミ ニシノ トシアキ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本地域電化史論
サブタイトル 住民が電気を灯した歴史に学ぶ
タイトルヨミ ニホン チイキ デンカ シロン
サブタイトルヨミ ジュウミン ガ デンキ オ トモシタ レキシ ニ マナブ
人名 西野 寿章/著
人名ヨミ ニシノ トシアキ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 6,324p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-8188-2557-4
ISBN 4-8188-2557-4
分類記号 540.921
件名 電気事業-日本
内容紹介 戦前、戦後の農山村に展開した官民一体の内発的な「地域電化」の地域的成立条件を解明。そこから日本の電気事業のあり方、原子力発電所の存廃を含めたエネルギーに関する諸問題を考える糸口を見つけ出す。
著者紹介 1957年京都市生まれ。博士(地域社会システム・愛知大学)。高崎経済大学地域科学研究所長。専門は農村地理学、経済地理学。著書に「山村における事業展開と共有林の機能」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812391163
目次 序章 電気事業研究と本書の視点
第一節 はじめに/第二節 二〇一一年までの電気事業研究/第三節 二〇一一年三月一一日以降の電気事業、原子力発電をめぐる研究/第四節 今日的な電力問題研究のもう一つの視点-地方分権とエネルギー問題-
第一章 戦前の岐阜県における町村営電気事業の展開と地域的条件
第一節 はじめに/第二節 岐阜県における町村営電気の設立とその背景/第三節 財源から見た町村営電気の類型化とその特性/第四節 町村営電気設置自治体の町村有林と財源的貢献/第五節 岐阜県における町村営電気事業設置の地域的条件
第二章 戦前の山村における電気事業計画と住民負担
第一節 はじめに/第二節 岐阜県宮村における村営電気事業計画と住民の対応/第三節 長野県三穂村における村営電気事業計画と住民の対応/第四節 戦前の山村における自治的社会資本整備と村落社会
第三章 戦前の村営電気事業計画と部落有林野
第一節 はじめに/第二節 伊那谷における電気事業の展開と中沢村営電気事業の計画/第三節 中沢村営電気事業計画と財源問題の発生/第四節 村営電気事業の財源としての部落有林野とその性格/第五節 村営電気事業の成立と部落有林野
第四章 戦前の電気利用組合の設立と地域の対応
第一節 はじめに/第二節 電気利用組合の発展過程/第三節 地域別動向/第四節 電気利用組合の発展過程の一考察
第五章 長野県竜丘電気利用組合の設立とその意義
第一節 はじめに/第二節 戦前の伊那地方における電気事業の展開と竜丘電気利用組合/第三節 竜丘電気利用組合の設立/第四節 竜丘電気利用組合の利用と経営/第五節 竜丘電気利用組合が示唆するもの
第六章 戦前の山村における電灯会社の設立と住民出資
第一節 はじめに/第二節 岐阜県武儀郡における電気事業の展開と終焉/第三節 上之保電気合資会社の設立と経営/第四節 上之保電気株式会社の設立と経営/第五節 東邦電力への統合による終焉と上之保電気の今日的意義
第七章 戦後の地域電化と電力会社
第一節 はじめに/第二節 第二次世界大戦前後の岩手県における電気供給/第三節 岩手県における未点灯農山漁村の電化過程/第四節 戦後電化と農業協同組合
第八章 戦後の縁辺地域における地域電化と住民負担
第一節 はじめに/第二節 北海道における地域電化の取り組み/第三節 終戦直後の雄武町と枝幸町における電気供給への対応/第四節 両町による一部事務組合としての電気組合の設立と経営/第五節 北海道電力への移管と住民負担/第六節 電力再編成後の電力会社の地域への対応と地域自治
終章 地域電化史から電力改革を考える
第一節 小括/第二節 地域電化史から見える地域自治の姿/第三節 今日的な電力改革モデルとしての地域電化史



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

540.921 540.921
電気事業-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。