検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015215098図書一般611.61/フシ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

農協系統組織再編と独立経済連の位置

人名 藤田 久雄/著
人名ヨミ フジタ ヒサオ
出版者・発行者 筑波書房
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 農協系統組織再編と独立経済連の位置
サブタイトル 県域機能は誰が担うのか
タイトルヨミ ノウキョウ ケイトウ ソシキ サイヘン ト ドクリツ ケイザイレン ノ イチ
サブタイトルヨミ ケンイキ キノウ ワ ダレ ガ ニナウ ノカ
人名 藤田 久雄/著
人名ヨミ フジタ ヒサオ
出版者・発行者 筑波書房
出版者・発行者等ヨミ ツクバ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 13,230p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-8119-0569-3
ISBN 4-8119-0569-3
注記 文献:p161〜167
分類記号 611.61
件名 農業協同組合
内容紹介 1990年代系統組織再編のもとでの経済連の動向に焦点を当て、全農統合型、1県1農協型、独立経済連という再編後の3つの県域組織形態を比較。独立経済連の存在意義を明らかにする。
著者紹介 1938年北海道生まれ。北海道大学大学院農学院博士後期課程修了。同大学農学研究院研究員。日本協同組合学会所属。北海道農業経済学会所属。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812387568
目次 序章 課題と方法
第1節 問題意識と課題/第2節 既存研究の整理/第3節 研究方法と構成
第1章 独立経済連への道程
第1節 系統農協組織改革の背景/第2節 経済連存続県における組織再編の審議過程/第3節 1県1農協と全農統合県の組織再編過程/第4節 小括
第2章 「存続経済連」の特質と成立要件
第1節 県域組織形態別にみた農業産出額の動向/第2節 県域組織形態別にみた農協の事業と経営/第3節 組織再編前の経済連のバリエーションと県域組織形態別の事業変化/第4節 経済連存続の成立要件と具備率の検証/第5節 小括
第3章 「道内完結・事業2段」に向けた事業構造の構築-北海道
第1節 北海道農業と農協事業の特徴/第2節 ホクレン主導型の農協経済事業体制の構築と事業展開/第3節 系統組織改革と道内完結事業2段の選択/第4節「道内完結・事業2段」型事業体制の整備と全国連利用の変化/第5節 小括
第4章 経済連主導型の農協事業体制と農協合併による一体化-鹿児島県
第1節 鹿児島県農業と農協事業の特徴/第2節 鹿児島県における農協合併と経営問題/第3節 畜産事業を中心とした鹿児島県経済連の事業展開/第4節 全農不統合の選択と県連機能の再強化/第5節 小括
第5章 単位農協と県連の事業一体化と販売優位の経済事業改革-愛知県
第1節 愛知県農業と農協事業の特徴/第2節 農協合併の進展と系統組織改革/第3節 県連主導型の農協経済事業体制/第4節 小括
補章 有力経済連の県本部化の帰結-長野県
第1節 全農との統合の経緯/第2節 県本部として事業動向と評価
終章 県域組織別優位度の位置-農協経済事業の補完として
第1節 組織再編と独立経済連の多様性-各章からの結論/第2節 県域機能拡充強化と県域組織の方向性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.61 611.61
611.61 611.61
農業協同組合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。