検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015218480図書一般332.296/ウエ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民

人名 植田 暁/著
人名ヨミ ウエダ アキラ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民
サブタイトル GISによるフェルガナ経済史
タイトルヨミ キンダイ チュウオウ アジア ノ メンカ サイバイ ト ユウボクミン
サブタイトルヨミ ジーアイエス ニ ヨル フェルガナ ケイザイシ
人名 植田 暁/著
人名ヨミ ウエダ アキラ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 3,231,35p 図版32p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-8329-6859-2
ISBN 4-8329-6859-2
注記 文献:巻末p5〜24
分類記号 332.296
件名 中央アジア-経済-歴史綿花
内容紹介 中央アジア、フェルガナ地方の近代史を対象に、ヨーロッパ・中央アジア間の東西関係の進展が農耕・遊牧の南北関係を大きく変容させた過程を、地理情報システム(GIS)などの手法によって明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812386149
目次 序論 綿花と遊牧が映す中央アジア史
近代史におけるフェルガナ地方/地理情報システム(GIS)と歴史学/問題設定と先行研究/史料
第一章 フェルガナ盆地の諸集団
はじめに/第一節 綿花モノカルチャーの成立/第二節 諸集団の分布と生業/第三節 バザールの機能とオアシスの拡大/小結
第二章 クルグズ遊牧民とロシア人入植者
はじめに/第一節 フェルガナ地方のクルグズ遊牧民の社会経済的状況/第二節 山麓部における天水農耕普及の要因/第三節 ロシア人入植の開始と不法移民/小結
第三章 一九一六年反乱における現地民とロシア人入植者
はじめに/第一節 フェルガナ地方における一九一六年反乱/第二節 飢餓草原とタイルシャイフ草原における一九一六年反乱/第三節 フェルガナ農民軍とフェルガナ臨時政府/小結
第四章 ウズベク民族の創出
はじめに/第一節 バスマチ運動期の人口動態と難民/第二節 一九二四年民族別境界画定とウズベク民族の創出/第三節 カシュガル人の消失とウイグル人の誕生/小結
第五章 綿花モノカルチャーの後退と復興
はじめに/第一節 戦乱による荒廃と綿作の復興/第二節 ソヴィエト政権による綿作復興の試みと農村の統制/第三節 食糧問題と山麓部の変化/小結
結論 農牧接壌地帯の変容



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。